どうもtaiseiです。
今回は「24〜25歳の人が将来、充実した人生を送るためにはどんな生き方をすればいいのか?」というテーマでお話していこうと思います。
24歳から25歳というのは、社会人になってからある程度時間が経ち、社会人としての生き方を少しずつ理解し始めた歳ですよね。
僕自身も、24歳はいろんなことを学びながらも、社会人生活に少しずつ慣れてきて、余裕も生まれるようになっていきました。
しかしですね・・・
この歳になってくると、新しいことに対して不安を抱いたり、将来のことについて考え始めるかと思うんですよね…。
また、「24〜25歳になったら、どんな生き方をしていけばいいのかな〜?」っと、悩み始める人もいますよね。
そこで、ここからは、僕自身の経験を通して、「24〜25歳を後悔の無いように過ごす生き方」を紹介していこうと思います。
目次
24〜25歳は30歳を意識し始める歳
24〜25歳という歳は、20代の後半に差し掛かろうとしている歳ですよね。
そして、25歳あたりになると、いよいよ30歳の頃の自分を意識し始めるようになるかと思います。(なんだか、早いスピードで歳を重ねていきますよね…。)
僕自身も、まだまだ20代で、自分は若い方なのだと思っていましたが、25歳になってくると、なぜか30歳になった頃の自分を考え始めるようになりましたね…。
おそらく、25歳を向かえた人は、同じように考え始める人が多いかと思います。
24〜25歳のうちにやっておきたい理想の生き方とは?
さて、多くの人は、「24〜25歳の間はどのように生き方をした方がいいのか?」悩んでしまうわけですが・・・
仮に、理想の生き方を知っておくことができれば、後悔のない人生を送れる気がしますよね?
僕自身も、24歳の頃は、自分の生き方を真剣に考えるようになり、色んな生き方を試していきましたね。
そして、色んな生き方を試してみた結果・・・
「こうした考えを持って生きた方が、理想の人生を歩むことができるかな?」と、実感したことがあるので、その辺りをお話していきます。
自分の価値観を明確にして生きる
25歳あたりになってくると、社会人として色んなことに揉まれながら、うまく渡り歩いて過ごしてきたかと思います。が・・・
同時に、自分の価値観も見えずらくなってしまうんですよね…。
実際、学生時代の先輩から話を聞いたりもしましたが・・・
そのため、24〜25歳を過ごしていく前には、自分の価値観を明確にする必要があると言えますよね。
僕自身も、24歳になってから、自分の価値観を明確にするために、様々な取り組みを行って、明確にしました。
ちなみに、僕が自分の価値観を明確にするために行ったことは、ワークシートを利用して、自分の過去を洗い出す作業でした。
自分の過去の出来事から、洗い出していくわけですが、その時に洗い出したことは・・・
の項目に関して、思い当たる出来事を、洗い出せるだけ洗い出しましたね。
確かに、自分の過去の出来事から、自分の価値観を明確にさせることができそうですね!
なので、自分の価値観を明確にすることができれば、あとは、自分の価値観に沿って生きていくようにすることが大切です。
もちろん、急に自分の価値観に従って生きろと言われても、他人に影響されてしまうこともあるかと思います。が・・・
少しずつ自分の価値観に沿うように生きていくことができれば、自分らしく生きれていると実感することができるかと思います。
価値観というのは人それぞれ違うものですので、しっかりと自分の軸を持って生きていくようにした方がいいですね。
自分が影響を受けてみたいと思う人を見つけて生きる
25歳あたりになると、周りの人間関係も大きく変化することが無くなってしまい、次第に無気力な生き方になってしまいそうですよね…。
しかし・・・
僕自身も、このままでは、無気力な生き方をしてしまうと思い、「一体どうすればいいのか?」と、悩んでいましたね。
しかしある時、とあるきっかけで、同い年で会社経営をしている人と、衝撃的な出会いをしました。
僕はその経営者の人と、色んな話をすることができたわけですが・・・、
こから徐々に気力が湧いてきて、情熱的に生きることができるようになったんですよね。
当時を振り返ってみて思うのですが、もしあの時、経営者の人に会うことができなければ、僕は無気力な状態で生き続けていたかもしれません。
人は誰しもが、誰かに影響を受けながら生きています。
つまり、自分がいいなと思う生き方をしている人の影響を受けることができれば、理想の生き方ができるようになるわけですね。
なので、自分が描く「理想の生き方」をしている人を見つけて、その人の影響をどんどん受けていくようにしましょう。
自分の感性を大切にして生きる
歳をとっていくにつれて、自分の感性というのが衰えてしまいそうですよね…。
僕自身も、学生時代の時と比べて、自分の感性が衰えてしまっていると実感し、このままではまずいと思いました。
そこで僕は、同じような毎日を送らないように、毎日違った楽しみを入れて、過ごすようにしていったんですよね。
例えばですが、
・色んな映画を鑑賞する
・色んなジャンルの音楽を聴く
・色んな人に会える機会を増やす
などをして、日々の生活に変化を加えながら過ごしました。
すると、自分の感性を働かせることで、色んなことに楽しみを感じられるようになったんですよね。
もし、生き方に悩んでいるのであれば、自分の感性を大切にし、自分が好きだと思えることを始めていきましょう。
チャレンジできる最後のチャンスを活かして生きる
20代後半になるにつれて、「失敗が許されない」と、思ってしまう人は多いですよね…。
確かに、歳を重ねていくにつれて、大きな失敗はしたくないでしょう。
ただですね・・・
僕としては、30歳になるまでは、大きな失敗が許されると思うんですよね。
それに、25歳は大きなチャレンジができる「最後のチャンス」だと思っています。
なので、もし何か自分からチャレンジしたいことがあれば、チャレンジしていきましょう!
世間では、チャレンジすることは危険であるとよく言われますが、チャレンジすることはとても大切です。
むしろ、30歳以降も、安定した道を進んでしまえば・・・
失敗をすることを極度に恐れてしまい、何もすることができずに、窮屈な人生を送ることになってしまいます…。
しかし・・・
なので、もし「24〜25歳をどう生きればいいのか?」と、悩んでいるのであれば、思い切って、自分が挑戦したいことにチャレンジしましょう。
健康に意識を向けるて生きる
25歳あたりを迎えると、徐々に身体能力が衰えていくようです。
特に、長時間の労働がしずらくなっていき、生産性も下がっていくと言われていますよね…。
確かに僕自身も、25歳になってから、自分の体が思うように働かないことがあるな〜、と感じるようになりましたね…。
このように、25歳あたりから、体の衰えを感じ始めるので、健康的に生きることを意識して生活していくのがいいと言えます。
例えばですが。
・毎日適度な運動をする
・毎日バランスの良い食事をとる
・水分をたくさんとる
など、健康にいいことを取り入れて生活していくことで、快適に過ごすことができるかと思えます。
それに、健康的に過ごすことができれば、病気にもなりにくいですし、仕事のパフォーマンスも最大化していきます。
なので、25歳あたりからは、健康を意識して生活するようにしましょう!
そうすると、毎日を気持ちよく生活することができ、充実した生き方ができるようになるかと思います。
何かに没頭して取り組む生き方をする
20代後半になると、仕事にも慣れていくわけですが・・・
何かに没頭して取り組む、といった時間が取れなくなってしまうようです…。
ただ・・・
いつまでも、自分の慣れていることしかしなくなれば・・・
新しいことに取り組もうとしても、没頭することができず、すぐに諦めてしまう可能性が高くなるわけですね…。
そのため、25歳あたりから、何かに没頭できることを始めることが大切と言えます。
なので、24〜25歳からの生き方に悩んでいるのであれば・・・
何か没頭できそうなことを見つけていきましょう!
例えばですが、
・自分が興味を持てそうな趣味
・自分が好きだと思えること
・自分が学びたいと思う知識やスキル
がいいかと思います。
何かに没頭した生き方をすることができれば、毎日充実感を抱きながら過ごすことができるようになるでしょう。
両親と仲良くして生きる
歳を重ねていくにつれて、自分の両親とは疎遠になってしまうそうです…。
中には、歳を重ねるにつれて、両親との仲が悪くなってしまう人もいるようですね。
ただ・・・
30歳を迎える頃に、「もっと両親と仲良く接しておけばよかった」と後悔する人が多いようです。
なので、25歳あたりからは、「両親と仲良く接していくこと」が大切だと思います。
そういったことができれば、あとあと後悔のない人生を生きることができるかと思います。
いろんな場所を訪ねてみる生き方
30歳を迎えるあたりになると、結婚したり、子供が生まれて、家族ができたりと、自分の時間がだんだんと無くなっていくようです…。
ただ・・・
そうなってしまえば、自分の居場所が家族と仕事の2つになってしまい、自分の視野が狭くなってしまうわけです…。
そのため、25歳あたりから、「色んな場所を訪れてみる生き方」をしていくのがいいですね。
やはり、結婚して家庭を持つようになってしまうと、どうしても自分の時間が作れなくなってしまうわけですが・・・
25歳あたりであれば、まだ自分の時間は作れる方ですし、色んなところに出掛ける余裕も生まれているかと思います。
読書をたくさんする生き方
学生時代の時に、たくさん読書をしていた人でも、社会人になっていくにつれて・・・
仕事が忙しくなってしまい、読書をしなくなる人が多くなるようです…。
それに、30歳になったあたりから、読書を始めようとしても、習慣づけることができず、すぐに読書をやめてしまう可能性が高いそうです…。
そのため、24〜25歳あたりから、「読書をする習慣をつける」ことが大切であると言えます。
読書をすることはとてもいいことで、読書の習慣をつけることができれば、
・様々な知識が得られる
・ボキャブラリーを増やすことができる
・新しい発見を得ることができる
・違った角度から物事を考えられるようになる
といった効果があります。
僕自身も、読書をすることの大切さを実感し、毎日1冊は本を読むように習慣づけていったわけですが・・・
そのおかげで、今では、自分でしっかりと物事を考えられるようになったんですよね!
まとめ
24〜25歳あたりの年齢というのは、生き方に悩みやすい歳でもあるわけですね。
なので、自分が理想とする生き方をしっかりと明確にして、「その生き方ができるように、やるべきことをやっていく」といった過ごし方をしていきましょう。
そうすれば、後悔のない人生を送れるようになるかと思います。
ちなみに僕の場合は、自分のオフィシャルサイトを立ち上げて、自分の考えを情報発信していく生き方を目指したわけですが・・・
確かに今の時代、個人でもサイトを立ち上げることができ、インターネツトを利用して、お金を稼ぐことも可能です。
もし、自分のオフィシャルサイトを持つことに興味がある方は、当サイトで無料配布している、インターネットビジネス教材がダウンロードできますので、是非手に取ってみてください。
初めまして!当サイトの管理人のtaiseiです。
僕は4年制大学を卒業して、新卒社会人として会社で働き始めたのですが・・・。
社会人になってから様々なことが起こりました。アムウェイに勧誘されたり、そこから様々なビジネスの勧誘にあったり、会社では上司や現場作業員の人達から暴言や暴力を振るわれる毎日だったので、精神的にも病みそうになりました。
そして僕は、わずか半年で入社した会社を辞めてしまい、自分の将来を考えては、不安と絶望を感じならが日々を過ごすようになりました。
その後、僕はインターネットビジネス出会うことになり、派遣社員として働きながら、副業で取り組んでいきました。
それから僕は、自分のペースで取り組んでいったわけですが、自分で立ち上げたサイトから、なんと月収10万円稼げるようになり、それからも黙々と作業を進めていきました。
そしてついに、月収100万円稼ぐことに成功し、現在は自分の好きなように自由なライフスタイルを送れるようになりました。
現在では、アフィリエイトやWEBサイト運営、WEB広告の運用に関するコンサルティングを行なっていますが、もっと「好きな人達とたくさん時間を共有できる人生」を過ごすために仲間や時間をさらに増やそうと思っています!
↓↓
個人がインターネットビジネスで理想とする人生を手に入れるための戦略やノウハウ、考え方をメルマガで配信中。
↓↓