どうもtaiseiです。
今回は「アムウェイは本当にネズミ講!?違法なビジネスなのか?」というテーマでお話していこうと思います。
あなたはアムウェイを違法なビジネスだと思っているでしょうか?
すると、調べていくうちに、ある疑惑が浮かんできたわけですが、その疑惑とは・・・
アムウェイはネズミ講なのではないか?ということです。
もしもネズミ講なのであれば、違法なビジネスに勧誘されていたということなので、当時はものすごく怖い思いをしました。
そのため、ここからは、アムウェイが「違法なビジネスをしているのか?」、それとも「真っ当なビジネスなのか?」というところを解明していこうと思います。
マルチ商法とは何か?
「ネズミ講とマルチ商法が一体どんなものなのか?」、よくわからない人もいると思うので、まずは、マルチ商法の説明をしていきたいと思います。
つまり「連鎖販売取引」と言われているのは・・・・
連鎖的に商品を販売し、組織を拡大させているからなんですね。
「連鎖販売取引」のポイントは、とにかくたくさんの人に製品を販売することができた人に対して、多額の報酬金が行き渡るというところです。
通常であれば、誰かに商品を販売した場合、その時の取引でしか報酬は発生しません。が・・・
このように、マルチ商法で稼ぐことができている人達は、組織の会員数がたくさんいるわけですね。
ネズミ講とは何か?
それでは次に「ネズミ講」について説明したいと思います。
また、世間では「ネズミ講」のことを「無限連鎖講」とも呼ばれているわけですが、なぜ「無限連鎖講」と呼ばれるのかというと・・・
組織を拡大させたとしても、最終的には一番上の親元が一番儲かる仕組みになっているからですね。
さて、ここでマルチ商法とネズミ講の違いについて話していきますが、この2つの大きな違いというのは・・・
商品自体の取引が行われるかどうかという点ですね。
このように、マルチ商法の場合であれば、商品の売買が行われる中で、組織が拡大していくモデルになっているわけですが、ネズミ講の場合は、金銭的なやりとりのみで、組織が拡大していくモデルになっています。
ただですね、ここで強く言っておきたいことがあるのですが・・・
今までの説明からも想像できるように、「ネズミ講」は法律に違反しているビジネスだということです。
確かに「マルチ商法」と「ネズミ講」というのは似ているビジネスモデルかもしれません。が・・・
一歩間違えば犯罪行為になります。
なのでもし、「ネズミ講」の勧誘を受けた時は、慎重に対応すべきであると言えるでしょう。
アムウェイは違法なビジネスではない?
さて、ここでアムウェイについて話を戻そうと思います。
先ほどまで、マルチ商法とネズミ講の説明をしていきましたが、あなたはアムウェイがどちらのビジネスモデルに当てはまるかわかりますでしょうか?・・・
答えとしては、アムウェイは「マルチ商法」にあたります。
なぜならアムウェイの場合、日用品や健康食品など、様々な製品を扱っているからですね。
このことから、アムウェイはネズミ講ではなく、「マルチ商法」の仕組みを扱っているビジネスなので、違法ではないことがわかります。
このように、アムウェイなどのネットワークビジネスを違法なビジネスと言われることがよくありますが、実際のところは、商品の取引を目的としているビジネスなので、合法になるわけですね。
この辺りは間違えないように、覚えておきましょう。
アムウェイはマルチ商法だが危険?
ここまでのお話で、アムウェイは合法なビジネスであるということがわかったかと思います。
ですので、「アムウェイは合法なビジネスだから始めてみようかな〜?」と思う人もいるでしょう。
しかしですね・・・
だからと言って、安易にアムウェイを始めることは危険であると僕は考えています。
なぜなら、アムウェイのようなネットワークビジネスを始めることは、宗教に入るようなものだからです。
アムウェイなどのネットワークビジネスでは、組織会員を増やすことによって、利益を増やしていくわけですが・・・
そのためには、組織の管理を徹底的に行う必要があります。
確かに、組織会員の管理をおろそかにしてしまえば、離脱していく人が増えていき、利益が下がってしまいますからね。
そして、アムウェイで活動している人達は、組織の管理を徹底的に行うために・・・
宗教的な要素を取り入れようとします。
アムウェイなどで活動していると、
・セミナーを開催し、盛り上がる雰囲気を作る
・パーティーやイベントを頻繁に行う
・仲間やグループと密に連絡を取り合う
など、明らかに団結力を強くするための行いがされてます。
このように、組織やグループの意識を1つに絞らせるために、こうした宗教的な行いがされているわけですね。
ただ、こうした宗教的なビジネスを始めて、完全に洗脳されてしまった場合・・・
結果が出なくても、借金を抱えるまで、アムウェイを続けてしまったりするケースが多いです。
つまり、アムウェイ以外のことを信じれなくなるわけですね。
これらのことから、安易にアムウェイを始めることはお勧めできないと言えます。
アムウェイの評判が悪い理由とは?
ここ日本においては、アムウェイに対する評判が非常に悪いです。
なぜかというと・・・
アムウェイのビジネスモデル自体が合法だったとしても、勧誘してくる人達が違法な勧誘行為をしているケースが多いからです。
しかし、アムウェイで活動している人の多くが、そういった正しい勧誘行為で勧誘をしていないわけですね。
例えば、
・ホームパーティーやBBQなどのイベントに誘い、そこからいきなりアムウェイ本社のセミナーに参加させるように勧誘する
・誰でも簡単に権利収入が得られるとったことだけを伝えて、アムウェイに登録させる
・カフェやファミレスなどで、いきなり複数人でアムウェイの紹介を始めて勧誘する
など、明らかに法律を遵守していない行為で勧誘活動を行なっているわけです。
また、アムウェイで活動している人達が怪しく見えるのは、「アムウェイで活動していて稼げているわけでもないのに、自由に暮らしていけるほど稼いでいますよ」といった態度をとっているからとも言えます。
このように、アムウェイの評判が悪いのは、アムウェイで活動している人達の勧誘行為が怪しいからだと言えます。
まとめ
結論としては、アムウェイは違法なビジネスではありません。が・・・
だからとって、アムウェイで活動することはやめた方がいいと僕は考えています。
これからアムウェイを始めようかどうか悩んでいる人は、いろんな人の意見を聞いてみて、それから判断をしてください。そうすれば、納得のいく選択が取れるかと思います。
僕の場合、アムウェイをやっていたわけですが、いろんな人の話を聞いたりした結果・・・
「アフィリエイト」を始めることにしました。
もしあなたが、何かしらのビジネスを始めたいと考えているのであれば、僕は「アフィリエイト」をお勧めします。
また、アフィリエイトに興味がありましたら、当サイトで配布している、アフィリエイト教材が無料でダウンロードできますので、是非手にとってみてください。
初めまして!当サイトの管理人のtaiseiです。
僕は4年制大学を卒業して、新卒社会人として会社で働き始めたのですが・・・。
社会人になってから様々なことが起こりました。アムウェイに勧誘されたり、そこから様々なビジネスの勧誘にあったり、会社では上司や現場作業員の人達から暴言や暴力を振るわれる毎日だったので、精神的にも病みそうになりました。
そして僕は、わずか半年で入社した会社を辞めてしまい、自分の将来を考えては、不安と絶望を感じならが日々を過ごすようになりました。
その後、僕はインターネットビジネス出会うことになり、派遣社員として働きながら、副業で取り組んでいきました。
それから僕は、自分のペースで取り組んでいったわけですが、自分で立ち上げたサイトから、なんと月収10万円稼げるようになり、それからも黙々と作業を進めていきました。
そしてついに、月収100万円稼ぐことに成功し、現在は自分の好きなように自由なライフスタイルを送れるようになりました。
現在では、アフィリエイトやWEBサイト運営、WEB広告の運用に関するコンサルティングを行なっていますが、もっと「好きな人達とたくさん時間を共有できる人生」を過ごすために仲間や時間をさらに増やそうと思っています!
↓↓
個人がインターネットビジネスで理想とする人生を手に入れるための戦略やノウハウ、考え方をメルマガで配信中。
↓↓
[…] […]