どうもtaiseiです。
今回は「コピーライティングとは何か!?普通のライティングとの違いとは?」というテーマでお話していこうと思います。
インターネットビジネスを既に始めている人は、「コピーライティング」という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、ここで今一度、「コピーライティング」の概要について、お話します。
コピーライティングというのはですね・・・
実は単なるライティングではないんですよね!
簡単に言いますと、コピーライティングというのは・・・
人の心を動かすための文章構成を組み立てるということですが、コピーライティングがよく利用されるケースというのは、商品やサービスを販売するためですね。
なぜかというと、人が商品やサービスを購入する時の心理状況というのが、人を動かす原理原則に基づいているからです。
例えばですが、あなたが健康になれるドリンクを販売する立場になったとします。
その場合、あなたは「相手はどんな文章だったら、相手は健康になれるドリンクを購入するだろうか?」っと考え、相手に健康ドリンクを購入してもらうための文章を作成していこうとしますよね?
そして、購入するというアクションをとってもらうためには、文章を読んでもらって、相手の心を動かさなければならないことに気づくはずです。
それから、人の心を動かすための文章を構成しようと思い、コピーライティングを利用しようと考えるわけですね。
このように、コピーライティングは人の心を動かすことができるライティングスキルですので、文章で商品やサービスを販売する際には、欠かせないスキルになってきます。
さて、コピーライティングスキルが高い方が、商品やサービスをたくさん販売することができ、大きな利益を得ることができるとお話しました。
ただですね・・・
「一体どうすれば、コピーライティングのスキルを高めることができるのか?」っと、思われる人もいると思うので、ここからは、「コピーライティングのスキルを高めるために必要なこと」について、お話します。
コピーライティングのスキルを高めるためには?
コピーライティングスキルを高めるために必要なことについてですが・・・
まずは、人を動かすための原理原則をしっかりと理解しなければなりません。
では、人を動かすための原理原則を理解して、人を動かしていくためには、一体どうすればいいのか?というと・・・
実は、人を動かすために必要となる基本的なスキルが、3つ存在しているんですよね。
そして、その3つというのは・・・
・興味や関心を引くこと
・共感や信用を得ること
・行動を後押しすること
になるわけですね。
まず、「興味や関心を引くこと」についてですが、そもそも自分が書いた文章に対して、読み手側が興味や関心を示さない限りは、最後まで文章を読んではもらえません。
つまり、興味や関心を引くことができなければ、人を動かすためのスタートラインにも立てないというわけですね。
そして、仮に「興味や関心を引くこと」ができたとしても、読み手から「共感や信用を得ること」ができなければなりません。
なぜかというと、文章の内容に対して、読み手側が共感を示したり、信用できると思えなければ、絶対に商品やサービスを購入しようとは思わないからですね。
ですので、人を動かすためには、必ず読み手側から「共感や信用を得ること」が必要になります。
それから、「行動を後押しすること」についてですが、仮に読み手側から「共感や信用を得ること」ができたとしても、100%購入してくれるとは限らないからです。
なぜかというと、人間という生き物が、基本的に怠け者で面倒臭がりな生き物だからですね。
なので、仮に「共感や信用を得ること」ができたとしても、必ず商品やサービスを購入してもらうための対策を行わなければ、購入率は下がってしまいます。
このように、人を動かすためには、「興味や関心を引くこと」「共感や信用を得ること」「行動を後押しすること」の3つを、考慮して、文章を作成していく必要があるわけです。
もし、これらの3つのことを完璧に抑えることができるようになれば、コピーライティングのスキルもさらに向上していくことでしょう。
コピーライティングのフレームワークとは?
それでは次に、「コピーライティングのフレームワーク」というものについて、お話していきたいと思います。
コピーライティングを使って、商品やサービスを販売するための文章を書いていこうとした場合、具体的な概念を理解するのではなく、必ず抽象的な概念を理解しておく必要があります。
なぜかというと、文章で人の心を動かそうとする時に、具体性のある文章を書けばいいわけではないからです。
例えばですが、あるダイエット商品を文章で販売することになったとします。
その場合、商品の特徴やメリットを具体的に記載するかと思いますが・・・
具体的に書かれたからといって、商品の購入率が上がるとは限らないんですよね?
なぜなら、先ほどお話したように、人は・・・
そもそも、商品について興味や関心がない
そもそも、商品に対して信用していない
そもそも、商品を購入する気が全くない
からなんですね。
そのため、コピーライティングを利用して、商品やサービスを購入してもらうためには、まず初めに、抽象的な概念で人の心を理解しておく必要があるわけですね。
もちろん、こういった話をすると、「抽象的な概念で人の心を理解するのは非常に難しいのでは?」っと思う人もたくさんいるかと思います。
しかしですね・・・
実は、コピーライティングには、「抽象的な次元を理解するためのフレームワーク」というのが存在するんですよね。
なので、今回ご紹介するフレームワークを、頭の中にしっかりと入れることができれば、抽象的な概念で人の心を理解することができるようになりますし、それを元にして、具体性の高い文章へと展開することも可能になるわけです。
では、コピーライティングには、一体どのようなフレームワークが存在しているのか?ということですが、それは以下の3つになりますね。
- 3つのNOT(NOT Read、NOT Believe、NOT ACT)
- マズローの欲求五段階説
- OAHTフォーミュラー
上記であげたフレームワークというのは、人間の心理を的確に表しているものです。
なので、しっかりと抑えることができれば、大きな利益を得ることが可能になります。
(※これらのフレームワークに関しましては、別途動画で説明していますので、そちらの動画を参照してみてください。)
ちなみにですが、コピーライティングスキルが高い人ほど、こうしたフレームワークを頭に叩き込んでいますので、是非勉強して欲しいと思います。
コピーライティングスキルを向上させるために、常に意識したいこととは?
また、コピーライティングスキルを向上させるに当たって、常に意識した方がいいことがあります。
それはどんなことか?というと・・・
「好きな人に宛てて書く」というイメージですね。
ではなぜ、「好きな人に宛てて書く」というイメージを念頭に置くことが大切なのか?というと、それはですね・・・
「1人称で相手に伝えることができることによって、気持ちのこもった文章になるから」なんですよね。
人間というのは、誰かに対して特別視されると、実はとても嬉しいと感じる生き物なんです。
例えばですが・・・
Aさんから「全員のことが好きですよ」っと告白されるのと、Bさんから「あなたのことだけが好きですよ」っと告白されるの、どちらの告白を受け入れたいと思うでしょうか?
おそらく、ほとんどの人がBさんの告白だと答えるかと思うんですよね。
なぜなら、Aさんよりも、Bさんの方が、自分のことを想ってくれていると感じるからです。
(全員を対象として告白されるのと、自分だけを対象に告白されているのでは、想いの強さが違ってきますよね。)
また、誰しもが好きな人に向けて文章を書こうとする際には、気持ちのこもった文章を書こうという想いから、慎重になって、丁寧に書こうとするため、想いの強さが自然と伝わっていくわけです。
もちろん友達だったり、仲のいい親友に向けて、文章を書こうとする場合も、いい文章を書こうという意識は当然あるかと思います。
しかしですね・・・
好きな人に向けて書く文章というのは、嫌われたくないという思いが強いせいか、どうしても文章に緊張感が出てくるわけで、友達だったり、仲のいい親友に向けて書いた文章では、そこまでの緊張感は出ないでしょう。
そして、緊張感の出ている文章を相手が読んだ場合、相手からすれば、とても気持ちのこもった文章だと感じるでしょうし、書かれた文章を大切にしようとするはずです。
このように、コピーライティングのスキルを向上させたいのであれば、自分が好きだと想っている人を意識しながら、書いていくのがいいですね。
そういったイメージを念頭に置いて、毎回文章を作成することができれば、どんな商品やサービスもたくさんの人に購入してもらえるようになるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はコピーライティングの概要についてお話しましたが、コピーライティングの世界はまだまだ奥が深く、様々なテクニックやノウハウが存在します。
今後もコピーライティングについての記事を書いていくつもりではありますが、コピーライティングについてまだよくわからない人は、今回の記事を何度も読み返して、理解を深めていって欲しいと思います。
コピーライティングのスキルは一朝一夕で習得できるスキルではありませんが、継続して学習し続けていれば、いずれ理解が深まっていくと思いますので^^
ですので是非、これから頑張ってコピーライティングスキルを磨いていってください!
また、WEBサイト運営に興味があれば、当サイトから配布している、サイト運営に関する教材が無料でダウンロードできますので、是非手に取ってみてください。
初めまして!当サイトの管理人のtaiseiです。
僕は4年制大学を卒業して、新卒社会人として会社で働き始めたのですが・・・。
社会人になってから様々なことが起こりました。アムウェイに勧誘されたり、そこから様々なビジネスの勧誘にあったり、会社では上司や現場作業員の人達から暴言や暴力を振るわれる毎日だったので、精神的にも病みそうになりました。
そして僕は、わずか半年で入社した会社を辞めてしまい、自分の将来を考えては、不安と絶望を感じならが日々を過ごすようになりました。
その後、僕はインターネットビジネス出会うことになり、派遣社員として働きながら、副業で取り組んでいきました。
それから僕は、自分のペースで取り組んでいったわけですが、自分で立ち上げたサイトから、なんと月収10万円稼げるようになり、それからも黙々と作業を進めていきました。
そしてついに、月収100万円稼ぐことに成功し、現在は自分の好きなように自由なライフスタイルを送れるようになりました。
現在では、アフィリエイトやWEBサイト運営、WEB広告の運用に関するコンサルティングを行なっていますが、もっと「好きな人達とたくさん時間を共有できる人生」を過ごすために仲間や時間をさらに増やそうと思っています!
↓↓
個人がインターネットビジネスで理想とする人生を手に入れるための戦略やノウハウ、考え方をメルマガで配信中。
↓↓
[…] コピーライティングとは何か!?一般的なライティングとの違いとは? […]
[…] コピーライティングとは何か!?一般的なライティングとの違いとは? […]
[…] コピーライティングとは何か!?一般的なライティングとの違いとは? […]