どうもtaiseiです。
今回は「電車の中で暇な時でも有意義に過ごせる!オススメする時間の使い方とは?」というテーマでお話していこうと思います。
都会に住んでいる人なんかは、普段の生活で電車に乗る機会ってたくさんありますよね。
ただですね・・・
長時間、電車の中に居続けるとなると、暇な時間が出来てしまって、何をすればいいのかわからなくなる時ってありますよね?
確かに僕自身、通勤で電車を利用していた時なんかは、1時間以上同じ電車に乗り続けなければならなかったので、暇な時間がたくさんありましたね…。
ただ、電車の中で1時間以上を無駄に過ごすのは勿体無いと感じますよね…。
そのため、ここからは、「電車の中で暇になった時に、どう過ごせば有意義に時間を使えるのか?」をお話し、有意義に過ごせる時間の使い方を紹介したいと思います。
目次
電車の中で暇な時は何をしたらいいのか?
電車に乗ると、どうしても暇な時間が出来てしまうかと思いますが、スマホゲームや携帯ゲームで遊んでしまう人って多いですよね。
ただ・・・
そういった暇な時間を、自分の将来に役立つことに使っていくことができれば、その後の将来って大きく変わっていくんですよね。
僕自身も、学生時代の時は、電車の中で暇さえあれば、スマホゲームで遊んでいました。が・・・
社会人になってからは、電車に乗っている暇な時間を上手く活用して、自分の将来に役立つことに時間を使うようになり・・・・
なので、もし自分の将来を変えていきたいのであれば、電車の中での過ごし方を変えてみた方がいいと思います。
そうすることで、電車の中でも有意義に過ごしていくことができます。
読書をする
電車に乗ると大抵の場合、暇な時間が生まれるわけですが・・・
暇な時間が生まれた時には、すぐに本が読めるように、本を持ち歩くといいかと思います。
ではなぜ、「読書をした方がいいのか?」ということですが、それは・・・
本を読むことによって、自分の頭を活性化させることができるからですね。
また、本を読むようになれば、あらゆる知識や語彙、見方や考え方を習得することができますからね。
世の中の多くの人は、本を読む習慣がついていないので、自分から本を読もうとする人は少ないです。が・・・
しかしですね・・・
暇な時間が生まれている時こそ、「本を読む絶好の機会」だと思うんですよね。
確かに、普段の日常生活の中では、なかなか本を読む機会を作るのは難しいかもしれません。が・・・
電車の中であれば、本を読む習慣がつきやすいです。
実は僕自身も、昔から本を読む習慣がついてたわけではなかったです。が・・・
電車に乗っている暇な時間に、本を読もうと意識したところ・・・
いつの間にか、電車の中で本を読むことが、習慣化されていったんですよね!
なので、電車の中で暇になることを想定して、1冊でも読める本を持ち歩いていきましょう。
ちなみに本のジャンルですが、初めは自分が興味を持てそうなジャンルにした方がいいと思います。
いきなり難しいジャンルの本を読み始めたとしても、かえって続かなくなってしまう可能性がありますので…。
勉強する
多くの人は、電車の中で暇さえあれば、ゲームなどの娯楽をして時間を潰そうとしてしまいがちですよね…。
ただですね・・・
もし、電車の中で「勉強」を始めることができれば、その後の将来は大きく変わっていくと思うんですよね。
確かに、普段の日常生活の中で、勉強する習慣を身につけるのは難しいかと思います。が・・・
電車の中であれば、勉強する習慣を身につけることは可能です!
僕自身、もともと勉強する習慣があったわけではなかったです。が・・・
勉強することの大切さを理解してから、電車の中で暇さえあれば、勉強したい教材やテキストを取り出して、問題を解いたりするようにしていきました。
もし、普段の生活で勉強する習慣を付けたいのであれば、電車の中で勉強することをお勧めします。そうすれば、自分の将来を大きく変えることができでしょう。
ニュースアプリでニュースを見る
普段からあまり、テレビニュースを見たり、ラジオニュースを聴いたりする習慣がない人は、最新のニュースについていけないことが多いかと思うんですよね…。
なので、電車の中で暇な時間があった場合・・・
スマホにあるニュースアプリなどを開いて、最新のニュースを見るようにした方がいいかと思います。
特に、社会人の方であれば、最新のニュースや情報に関しては、知っておいた方が絶対にいいです。
なので、電車の中で暇な時間が出てきた場合は、ニュースアプリでニュースを確認するようにしましょう。
ちなみに僕がお勧めするニュースアプリは、以下のアプリになりますね。
NEWS PICKS
グノシー
Antenna
SmartNews
1日のTODOリスト(やるべきことリスト)を作成および確認する
電車に乗ると、できることが限られてしまいますよね…。
そのため、多くの人は電車の中で、何も考えずに「ぼーっと」過ごしてしまいがちですが・・・
それでは、1日を効率よく過ごしていくことができないです。
ですが、もし電車の中の時間を、有効的に活用したいのであれば・・・
「1日の中で、自分がやるべきこと」をしっかりと洗い出して、まとめていくようにするのがいいかと思います。
つまり、無駄な時間をなくして、効率よく1日を過ごすことができるようになるわけです。
なので、電車の中で暇な時間が出てきた時は・・・
「TODOリスト」を作成して、1日の過ごし方を全体的に把握していきましょう。
それができれば、時間を効率よく使うことができ、自分の将来もいい方向へ大きく変えることができます。
ちなみに、スマホでTODOリストを作成する場合は、以下のスマホアプリを利用するのがお勧めです。
Todoist
Xmind cloud
セミナー系の動画を見る
ひと昔前の時は、携帯がガラケーだったので、youtubeにある動画なんかをみることはできなかったわけです。が・・・
しかしですね・・・
今の時代では、スマホやタブレット、ノートパソコンなどで、「YouTube動画」などをみることができますよね。
YouTube動画などを見ると、様々なセミナー系の動画がアップされており、動画を見ながらでも、勉強することができるわけです。
なので、もし電車の中で暇な時間が出てきた時には・・・
自分が勉強したいと思うセミナー系の動画を見て、勉強することをお勧めします。
僕自身、通勤で電車を利用していた時は、「暇な時間をどうしても有効活用したいな〜」と思い、ある時から、スマホで動画を見ながら勉強をし始めたわけですが・・・
また、動画を見る際に、通信が途切れてしまい、動画を見ることができない時もあったわけですが、そんな時は・・・
あらかじめ見たい動画を、スマホアプリに保存して見るようにしていましたね。
このように、電車の中で過ごす時間を有効的に活用することで、自分の勉強にもなり、他人と大きく差をつけることができます。
スマホでブログの記事を書く
僕は社会人になってから、自分のサイトを立ち上げて、記事を投稿するようになったのですが・・・
仕事が忙しく、家に帰るのも夜遅くになってしまい、記事を投稿できない日々が続きましたね…。
そのため僕は・・・
電車の中で暇をしている時間が多かったことに気づき、電車に乗りながら、スマホアプリで記事を書いていくようにしました。
このように、サイトやブログを運営している人は、記事が書ける時間がなくて、更新を続けることが難しいと思ってしまいがちですが・・・
そういった時は、電車に乗っている時間を利用して、記事を書くようにするといいかと思います。
(ちなみに、僕が利用していたスマホアプリについては、以下の記事で詳しく書いていますので、参照してみてください↓↓)
満員電車でも有意義に時間を使える過ごし方とは?
ここまで、「電車の中で有意義に時間を使える過ごし方」について紹介してきました。が・・・
ただですね・・・
先ほど紹介した過ごし方は、あくまで、「電車に座っている時や、電車の中が空いている時に使える方法」だと思います。
なので、もし満員電車の中であれば、本を読むことや勉強することなどは、難しいでしょう…。
そのため、ここからは、「満員電車の中でも有意義に時間を使える過ごし方」を紹介したいと思います。
人間観察
満員電車の中で、通勤していくことになると、自分の手や足を自由に動かすことは難しいですよね…。
しかし・・・、
自分の目線に関しては、満員電車の中でも、様々な方向に向けることができるかと思います。
なので、満員電車の中で暇な時間を有意義に使うためにも、「人間観察」を行うといいですね。
もし、満員電車の中で、何もやることがなくなってしまったのであれば、人間観察をして見ると、意外な発見ができるかもしれませんね。
電車の広告を眺める
先ほど言った通り、満員電車に乗ってしまうと、自分の目線や顔ぐらいしか動かすことができません。が・・・
しかしですね・・・
電車の中にある、様々な広告を見ることは可能ですよね?
それに、「様々な広告を見ること」は、見方によっては、有意義な時間を過ごしていることにもなりえます。
なぜかと言いますと・・・
電車にある広告というのは、広告に掲載されている商品やサービスが、需要のあるものである可能性が高いからです。
確かに、ビジネスをしている人からすれば、世の中の需要を把握することはとても大切なことですからね。また、世の中の需要を把握することができれば、新たな商品やサービスを生み出すヒントにもなります。
なので、もし満員電車の中で、何もやることがなくなってしまった場合は、電車の広告を眺めるのもいいでしょう。
オーディオブックを聴く
オーディオブックというのは・・・
なので、満員電車の中では・・・
自分で本を読む代わりに、オーディオブックを聞くことで、本を読むようにするのがお勧めです。
僕自身、満員電車の中では、有意義に過ごすことを諦めていましたが・・・
オーディオブックの存在を知ることができてからは、通勤時間の時は、毎日オーディオブックを聞くようにしていきましたね。
その結果・・・、自分で本を読まずとも、しっかりと本の内容を理解することができました。
満員電車の中で、毎日オーディオブックを聞くことができれば、自分の知識や考え方が変わっていき、自分の将来を変えていくことができるかと思います。
セミナー内容を音声で聴く
満員電車の中では、手を動かすことが難しいので、セミナーなどの動画を見るのは難しいと思えますよね…。
しかしですね・・・
動画を見ることはできなくとも、聞くことは可能なわけですよね?
そのため、音声としてセミナーの内容を勉強するのがいいかと思います。
僕はそれ以降、満員電車の中では、音声だけで聞くようにして、理解を深めていきましたね。
このように、勉強方法を工夫するだけで、電車の状況が変わったとしても、勉強することはできます。
なので、どんな状況でも空き時間があれば、勉強する工夫をするようにしましょう。
クラシック系の音楽を聴く
電車の中で、音楽を聞く人は多く、流行りのJ-POPを聞いたりしますよね。
ただですね・・・
J-POPなどの場合、基本的には激しめの曲が多いですので、自分の脳が興奮状態になり、自分の頭を活性化させることが難しくなるわけです。
では一体、「どうすればいいのか?」というと・・・
電車の中では、「クラシック系の静かめな音楽」を聴くことですね。
実際に、静かめな音楽を聞くと・・・
脳がリラックスした状態になり、自分の思考がしっかりと機能するようになります。
なので、もし電車の中で、音楽を聞くのであれば、クラシック系の静かめな音楽を聞くようにするといいでしょう。
まとめ
電車に乗っている最中に、暇な時間というのはあるわけですが・・・
こうした空き時間をどのように過ごすかによって、自分の将来も変わっていくと言えます。
なので、もし「自分の将来をよりよくしたい」のであれば、電車の中で暇になる時間を利用して、何かしらの勉強時間に充てるべきだと思います。
僕自身も、会社員として働いていた時は、自分の働き方に納得がいかず、自分の空き時間を利用して、いろんなことを勉強していきました。
もちろん、めんどくさいと思ったこともあります。が・・・
それでも、「自分の将来をよりよくしたい」という気持ちが強かったので、頑張っていきました。
このような生活を送れるようになって思うのは、やはり、日頃の時間の使い方がとても大事なのだということですね。
もし、自分の将来をよりよくしたいのであれば、日頃の時間の使い方には注意しましょう。
また、当サイトでは、理想のライフスタイルを実現するための教材を無料で配布していますので、是非ダウンロードして、手にとってみて下さい。
初めまして!当サイトの管理人のtaiseiです。
僕は4年制大学を卒業して、新卒社会人として会社で働き始めたのですが・・・。
社会人になってから様々なことが起こりました。アムウェイに勧誘されたり、そこから様々なビジネスの勧誘にあったり、会社では上司や現場作業員の人達から暴言や暴力を振るわれる毎日だったので、精神的にも病みそうになりました。
そして僕は、わずか半年で入社した会社を辞めてしまい、自分の将来を考えては、不安と絶望を感じならが日々を過ごすようになりました。
その後、僕はインターネットビジネス出会うことになり、派遣社員として働きながら、副業で取り組んでいきました。
それから僕は、自分のペースで取り組んでいったわけですが、自分で立ち上げたサイトから、なんと月収10万円稼げるようになり、それからも黙々と作業を進めていきました。
そしてついに、月収100万円稼ぐことに成功し、現在は自分の好きなように自由なライフスタイルを送れるようになりました。
現在では、アフィリエイトやWEBサイト運営、WEB広告の運用に関するコンサルティングを行なっていますが、もっと「好きな人達とたくさん時間を共有できる人生」を過ごすために仲間や時間をさらに増やそうと思っています!
↓↓
個人がインターネットビジネスで理想とする人生を手に入れるための戦略やノウハウ、考え方をメルマガで配信中。
↓↓