どうもtaiseiです。
今回は、少し過激なタイトルになってますが、Facebookについてお話していこうと思います。
確かに、いろんな友達や懐かしい友達なんかと繋がることができて、最初はとても画期的なサービスが誕生したなとは思いました。が・・・
ただですね、Facebookを使っているうちに・・・
めんどくさいと感じるようになったんですよね。
なぜ、めんどくさいと感じるようになったのかというと・・・
Facebook上で、くだらない投稿をする人があまりにも多すぎて、使っていてストレスが溜まる一方だったからですね…。
もちろんFacebookのアカウントを削除しようとは思いましたが、仕事上で使うこともあったので、とりあえず、仕事以外の友達は全て、友達リストから削除したんですよね。笑
おそらく、あなたもFacebookを利用していて、めんどくさいと感じる場面があるかと思います。
そこで、今回は「Facebookでくだらないことを投稿する人の特徴」についてお話します。
目次
Facebookのタイムラインに投稿するくだらない内容とは?
Facebookをやっている人の中には、毎回毎回くだらないことを投稿する人がいますよね。
では、くだらない投稿とは一体どんな内容のものが多いのかをみていきたいと思います。
リア充してますアピール投稿
Facebookを利用している人を見ていると、リア充タイプの人が多いですね。
確かに僕自身、Facebookを始めた瞬間、高校時代にリア充していた友達から、友達リクエストの連絡が入ってきましたね。
そして、リア充していた人と友達になった途端、「毎日のようにリア充アピールをしてくるような投稿」が続いていくわけですね。
例えばですが、
・大勢の友達と海に行った
・ディズニーランドに遊び行った
・フェスに行った
・デートをしに行った
などなど、いかにもリア充していることをアピールするかのような投稿が、自分のFacebookのタイムライン上に載ってくるわけです。
また、中にはリア充している様子を動画でとって、それを投稿する人もいますよね。
僕自身も、Facebookを利用し始めたばかりの時は、周りの友達がみんなリア充してますアピールをするかのような投稿ばかりが目についたので、本当にめんどくさいなと感じていました。
投稿した内容を見て欲しいだったり、「いいね!」を押して欲しいだったり、コメントして欲しいだったりと思っているわけです。こうした承認欲求に応えるのは、本当に面倒ですね。
ニュースをシェアして投稿する(コメント付き)
Facebookを頻繁に利用している人の中には、政治、経済などで話題となっているニュースを友達にシェアしようとする人がいるんですよね。
確かに、ためになるニュースをわざわざシェアして伝えてくれているようにも見えるわけですが・・・
僕からすると、ただの自己満足にしか見えませんでしたね。
僕自身、政治や経済のニュースはFacebook上で、自分の好きなように情報収集していたので、タイムライン上にシェアされても困りましたね。
結婚生活充実していますアピール投稿
社会人になってくると、結婚する人も増えて、子供を産む人も増えてくるかと思います。が・・・
ただですね・・・
結婚した人の中には、Facebookのタイムライン上で頻繁に、幸せな結婚生活をしていますアピールをするかのような投稿する人がいるんですよね…。
例えば、
・赤ちゃんと遊んでいる内容
・夫婦2人でラブラブしている内容
・家族で旅行に行った時の内容
など、結婚してから幸せな生活を送っていることを、Facebookの友達に向けて投稿するわけですね。
もちろん、結婚自体を否定するわけでもないですし、幸せな結婚生活を楽しむことはいいことだと思います。が・・・
頻繁に結婚生活に関した投稿をされても、「別にわざわざFacebookのタイムライン上で投稿しなくてもいいのでは?」と思えるわけです。
このように、結婚生活に関する投稿を頻繁にする人も、承認欲求が強いことが特徴としてあげられます。
僕の友達にも、結婚した人はいますが、Facebookには一切投稿せずに、結婚生活を楽しんでいますね。
やたら友達の投稿にいいねを押す人
Facebookをやっている人の中には、友達の投稿に対して、やたら「いいね!」を押す人がいるんですよね。
僕自身も、「本当にいい投稿だな〜」と思ったものには「いいね!」を押していたわけですが・・・
友達の中には、どんな投稿に対しても「いいね!」を押す人がいましたね。
確かに、その人自身が投稿していないのだから、問題がなさそうに思えるかもしれません。が・・・
Facebookの機能には、自分の友達が「いいね!」を押した投稿が、自分のタイムライン上に載るという機能が存在するんですよね…。
なので、もし自分の友達がやたらといろんな人の投稿に「いいね!」を押していた場合、「いいね!」をつけた全ての投稿が、自分のタイムライン上に載るわけです。
このように、いろんな投稿に対して「いいね!」を付ける人がいるわけですが、それは、人に嫌われたくないという気持ちが働いているからだと思えます。
「いいね!」を押すことによって、多くの人と繋がっていたいところが特徴と言えます。
不満な出来事を愚痴る投稿する
Facebookをしていると、不満なことに対して愚痴をいったり、悪口や批判的なことを発言する人がいるんですよね。
こうした人は、自分の身の回りで不満な出来事が起こると、すぐにFacebook上で愚痴や悪口を発言するような投稿をするわけですね…。
しかし・・・
そのような投稿をされても、反応に困りますし、そういったネガティブな投稿を見たいと思う人はいないです。
僕の友達にも、Facebook上で頻繁に不満をぶちまけている人がいましたが、不快な気分になるだけでしたね。
どうしてもストレスを発散したいのであれば、別のところで、発散して欲しいと思いますよね。
料理の写真ばかりを投稿する
僕の友達でも、そういった料理の写真を撮って、Facebook上に載せている人はいました。
ただ、載せている本人は、楽しいのかもしれませんが・・・
Facebookを見ている側からすると、どうでもいい投稿にしか見えないわけです。
また、そのような料理の写真を頻繁に投稿されてしまえば、Facebook上のタイムラインが料理の写真で溢れてしまうわけです。
Twitter感覚で頻繁に投稿する
Facebookの他にも、Twitterを利用する人は多いですが、Facebookを利用する人の中には、Twitter感覚でまめに投稿する人がいます。
しかし・・・
FacebookとTwitterの利用目的を無視して、ごっちゃになって投稿する人がいるわけですね。
僕の友達にもいましたが、Twitterでつぶやけばいい発言を、Facebook上で頻繁に発言をしている人がいましたね…。
ただ、そのような発言をFacebookでされても、迷惑に感じるだけですよね。
ましてや、いいねやコメントがしづらい投稿ばかりされると、本当に不快に感じます。
こうした人は、SNSを利用しすぎて、他人のことを全く考えられていないのだと思えます。
投稿内容がネガティブ
Facebookをしている人の中には、頻繁にネガティブな内容の投稿をしてくる人がいるんですよね。
自分のことを悲観的に考えては、ネガティブに思ったことを発言するわけです。
ただですね・・・
そのような投稿をされても、なんと反応すればいいか困りますし、見ているこっち側もネガティブな感情を抱いてしまうわけです。
おそらく、こうしたネガティブな内容を投稿をする人は、単純に構って欲しいのだと思います。
僕の友達にも、そういった投稿を頻繁にする人がいましたが、投稿するたびに、周りの人からコメントを頂いて、励まされていました。
そして、励まされては、ポジティブなコメントで返していくわけですが、それをFacebook上でやるのは、正直どうかと思いましたが…。
セレブしてますアピール
Facebookをしている人の中には、優雅な生活をしている様子を頻繁に投稿する人もいるんですよね。
僕の友達にも、リッチに暮らしている様子を毎日投稿している人がいましたね。
しかし・・・
そのような投稿を毎日されても、「セレブな生活を楽しんでいる自分、羨ましいでしょう?」的なアピールにしか見えないわけですね。
もちろん、投稿することが悪いことではありませんが、毎日投稿されれば、単なる自己満足にしか思えません。
どんな生活をしようが勝手ではありますが、SNS上で頻繁に投稿されても迷惑に思えます。
自分面白いだろアピール
Facebookをしている人の中には、「自分のことを面白いだろう」っとアピールする人もいます。
例えばですが、
・自分が面白いと思うネタを投稿する
・自分が面白いと思う動画を投稿する
・自分の撮った動画を投稿する
など、自分の面白さをアピールするかのような投稿をするわけですね。
確かに、僕の友達にも、そういう人はいました。が・・・
ただですね・・・
こうした投稿をする人は、自分のことをアピールするのが好きなのですが、Facebook上でそのようなアピールをされても、迷惑にしか思えません。そのような投稿は、せめてTwitterで投稿して欲しいですね。
Facebookを快適に使うには?
ここまで、Facebookでくだらない投稿の内容についてお話しましたが、Facebookを快適に使いたいと思う人もいるかと思います。
そこで、今回は「Facebookを快適に使うために、僕が実践したこと」をお話していこうと思います。
くだらない投稿をする人の投稿を非表示にする
まず1つ目は、くだらない投稿をする人の投稿を、「自分のタイムライン上で非表示にさせる設定」をすることです。
おそらく、くだらない投稿をする人というのは、決まった人だと思います。
なので、頻繁にくだらない投稿をする人がいれば、その人の投稿を非表示にすることをお勧めします。
もし、くだらない投稿ばかりする人がいましたら、投稿を非表示にするといいでしょう。
友達リストから削除する
もう1つは、「くだらない投稿をする人を、友達リストから削除する」という方法です。
Facebookでいろんな人と友達になっていると、くだらない投稿をするだけでなく、自分のFacebookアカウントに対して、嫌がらせをしてきたりする人もいるんですよね…。
なので、もしそういった人がいた場合は、速やかに友達リストから削除することをお勧めします。
「友達リストから削除してしまうと、相手にも知られてしまうのでは?」と思う人もいるかもしれません。が・・・
Facebookの場合、友達リストから削除したとしても、相手には通知されず、バレずに削除することができるんですよね!
なので、友達リストから削除することに、抵抗を感じる必要はないです。
まとめ
Facebookをやっていると、くだらない投稿をする人もいますが、そういった人とは、極力繋がらないようにした方がいいと言えますね。
もし、仕事の関係などで、Facebookを快適に利用したい場合は、友達リストを断捨離することを心掛けてください。
(断捨離に関しては、こちらの記事で詳しく説明していますので、参照してみてください。↓↓)
また、「当サイトではアフィリエイト教材を無料で配布」していますので、興味がある方は是非手にとってみてください。↓↓
初めまして!当サイトの管理人のtaiseiです。
僕は4年制大学を卒業して、新卒社会人として会社で働き始めたのですが・・・。
社会人になってから様々なことが起こりました。アムウェイに勧誘されたり、そこから様々なビジネスの勧誘にあったり、会社では上司や現場作業員の人達から暴言や暴力を振るわれる毎日だったので、精神的にも病みそうになりました。
そして僕は、わずか半年で入社した会社を辞めてしまい、自分の将来を考えては、不安と絶望を感じならが日々を過ごすようになりました。
その後、僕はインターネットビジネス出会うことになり、派遣社員として働きながら、副業で取り組んでいきました。
それから僕は、自分のペースで取り組んでいったわけですが、自分で立ち上げたサイトから、なんと月収10万円稼げるようになり、それからも黙々と作業を進めていきました。
そしてついに、月収100万円稼ぐことに成功し、現在は自分の好きなように自由なライフスタイルを送れるようになりました。
現在では、アフィリエイトやWEBサイト運営、WEB広告の運用に関するコンサルティングを行なっていますが、もっと「好きな人達とたくさん時間を共有できる人生」を過ごすために仲間や時間をさらに増やそうと思っています!
↓↓
個人がインターネットビジネスで理想とする人生を手に入れるための戦略やノウハウ、考え方をメルマガで配信中。
↓↓