どうもtaiseiです。
今回は「道に迷ってしまう原因は脳にあるのか?方向音痴を治すトレーニング方法とは?」というテーマでお話していこうと思います。
都会の街に出たり、知らない場所を訪れたりしますと、自分が向かいたい場所に行く途中で、どの道を行けばいいのかわからなくなる時があるかと思います。
しかし、よく道に迷ってしまう人は、道に迷った時に、「目的地に向かう方向」を見失ってしまい、目的地とは違った場所を訪れてしまうことがよくあります。
そして、よく道に迷ってしまう人の中には、「どうして自分が道に迷ってしまうのか?」が理解できず、対策することができないという人がいるかと思います。
そのため、ここからは、
・道に迷ってしまう原因
・方向音痴を治すためのトレーニング方法
について、お話していきます。
目次
なぜ道に迷ってしまうのか?
人が道に迷ってしまう理由に関しては、人それぞれ違った理由があるかと思います。
しかし、実は道に迷ってしまう人には、道に迷ってしまう共通した原因があるそうです。そして、その共通した原因についてですが、それの原因とは・・・
自分の脳だそうです。
人間の脳は、右脳と左脳でそれぞれ違った機能があるわけですが、道や空間、方向を把握する機能は右脳にあります。
道に迷ってしまう原因とは?
先ほどの話から、道に迷ってしまう原因が、人間の脳にあるということがわかったかと思います。
そして、道に迷ってしまう具体的な原因が、実はいくつか存在します。
では具体的に、「脳のどんなところに原因があるのか?」をみていきたいと思います。
空間イメージ能力が乏しいから
1つ目の原因は、空間や図形を想像したり、イメージしたりする能力が乏しいということです。
空間を想像したり、図形を立体的にイメージできる人は、自分がいる場所だったり、周りに立っている建物、周りに映っている景色を、頭の中で全体的に把握し、方向感覚を保つことができます。
イメージとしては、自分のいる場所を上から眺めているようなイメージですね。
しかし、空間イメージ能力が乏しいと、
・自分がどこにいるのか?
・自分の周りにはどんな建物が立っているのか?
などの全体像を把握することができません。
そのため、目的地に向かっている時に、自分の周りの全体像が把握できないので、間違った道を進んでは、違った場所にたどり着いてしまうなんてことがあるわけですね。
瞬間記憶力が乏しいから
2つ目の原因は、瞬間記憶能力が乏しいということです。
瞬間的にものを覚えることができる人は、自分が通る道には、
・どんな建物があるのか?
・どんな店があるのか?
・どんな場所があるのか?
などを、瞬時に記憶し、頭の中で整理することができます。
そのため、自分が通ってきた道を戻るときには、記憶した情報を呼び起こして、通ってきた道を通って、元の場所に戻ることができます。
しかし、瞬間的にものを覚えるのが苦手な人は、自分が通っていき道に、どんなものがあったかを瞬時に覚えることができません。
また、自分が通ってきた道に関して、興味を持つことが全くないので、道沿いに何があったかなどを記憶しようとしないことが多いです。
地図の見方を理解できていないから
3つ目の原因は、地図の見方を理解できていないということです。
地図の見方がよくわかる人であれば、地図を見たときに、自分がいる場所を正確に捉えることができ、目的に向かうためには、どういった道順で進んで行けばいいのかを、理解することができます。
しかし、そもそも地図の見方が理解できないという人は、地図を見たとしても、自分の居場所を、地図と正確に照らし合わせることができないです。
そのため、地図の見方を正確に理解できない人は、よく道に迷ってしまうわけですね。
目印を把握しようとしていないから
4つ目の原因は、目印を把握しようとしていないことです。
道に迷うことがない人は、自分の通った道や、これから通ろうとする道に対して、目印となる場所を見つけては、頭の中で把握しようとします。
例えば、通ってきた道の途中に、
・大きなデパートが立っていた
・レストランが立っていた
・大きなビルが立っていた
・公園があった
など、特徴的なものを目印として、通ってきた道のりを把握しようとするわけですね。ですので、目的地に向かう途中、道に迷いそうになった時には、自分が把握した目印を元に、自分の居場所と目的地を正確に導き出すことができます。
しかし、道に迷ってしまう人は、自分が通ってきた道から、目印を立てて、把握しようとはしません。
注意が散漫してしまうから
5つ目の原因は、注意が散漫してしまうということです。
道に迷わない人は、注意深く周囲を観察しているので、どこに何があったのかを自然と記憶し、道に迷わないように心掛けているものです。
自分が通ってきた道の途中で、どこに何があったのかを、具体的に記憶することができてないわけですね。
ですので、目的地を見失ってしまった場合、あちこち回りを見渡していた分、どこに何があったかがわからずに、最終的に迷ってしまいます。
方向音痴を治すトレーニング方法とは?
道に迷ってしまう原因のほとんどが、脳に関することであるとお話しましたが、方向音痴を治す方法が、全くないわけではありません。
そして、方向音痴を治すトレーニングを行うことで、徐々に道に迷うことがなくなっていきます。
そのため、ここからは、「方向音痴を治すトレーニング方法」について、お話していきます。
目的地に向かう道をイメージする
1つ目のトレーニング方法というのは、目的地に向かう前に、自分がどんな道を通って行くのかをイメージする方法です。
よく道に迷ってしまう人というのは、目的地に向かうにあたって、自分がどんな道を通って行くのかを把握していないことが多いです。そのため、目的地に向かおうと思った時に、なんとなくわかったからといって、突発的に向かおうとします。
そのため、自分がどんな道を通って行くのかを予め、しっかりとイメージすることが大切であると言えます。
トレーニングの仕方としては、例えば、明日◯◯というお店に向かう予定があるのであれば、お店に向かう際に通る道には、
・どんな建物が建っているのか?
・どんな特徴があるのか?
・どの方角に向かっていくのか?
などを、イメージすることで、自分が明日通る道を、しっかりと頭の中で思い描くことができるようになります。
目印を意識的に見つけようとする
2つ目のトレーニング方法は、目印となるものを意識的に見つけようとする方法です。
道に迷ってしまう人はよく、なんとなく道を歩いてしまうことが多いです。
そのため、歩いている途中で、目印となるものを意識的に見つけようとすることが大切であると言えます。
目的地に向かう途中に、必ず特徴的な建物や風景、道路標識などがあるかと思いますが、そういった特徴的なところを、目印として、自分の頭の中で把握するようトレーニングするのがいいです。
このように、目印を意識的につけるようにすることで、道に迷わなくなるわけですね。
自分が通ってきた道を随時確認する
3つ目のトレーニング方法は、自分がどんな道を辿ってきたのかを随時確認するという方法です。
道に迷う人はよく、自分が通ってきた道が、どんな道だったのかをすぐに忘れてしまいがちです。
そのため、自分が通ってきた道は、随時確認することが大切であると言えます。
このトレーニングの仕方としては、普段、道を歩いている最中に、随時横を向いたり、後ろを振り返ったりして、
・建物
・景色
・道路標識
など、特徴的なところを把握しながら、毎回確認するという方法がいいですね。
このように、自分が通ってきた道をすぐに確認して、頭の中でイメージすることができるようになれば、道に迷うことがなくなるでしょう。
色んな地図を眺めてみる
4つ目のトレーニング方法は、色んな地図を眺めてみるという方法です。
道に迷ってしまう人はよく、地図を眺める時に、
・自分の居場所
・建物の位置
・方角
などを、正確に地図と照らし合わせることができません。
そして、下手に地図を眺めてしまうと、目的地とは真逆の方向に進んでしまったなんてこともあるわけですね。
そのため、色んな地図を見て、地図の見方を理解することが大切であると言えます。
トレーニングの仕方としては、色んな地図を眺めていくことで、自分の場所や建物、地形、方角などの正しい見方を理解しようとするのがいいですね。
このように、地図の見方をしっかりと理解することで、道に迷わなくなるわけですね。
ナビゲーションツールを有効的に使う
5つ目のトレーニング方法は、ナビゲーションツールを有効的に使うという方法です。
今の世の中では、カーナビやスマートフォンアプリなど、様々なナビゲーションツールが存在しています。
そして、今のナビゲーションツールはとても優れた機能が備わっており、詳しい地形情報を確認することができます。
ですのでもし、どうしても道に迷う人に関しては、ナビゲーションツールを有効的に使えるように、トレーニングした方がいいと言えます。
ナビゲーションツールを有効的に使えるようにトレーニングを続けていけば、地形情報を詳しく理解することができるようになりますからね。そうすれば、道を覚えることが苦手であっても、ナビゲーションツールを利用して、目的地にたどり着くことができるようになるでしょう。
まとめ
都心や初めて訪れる場所に行くと、見慣れない建物や道路などがあるので、道に迷ってしまいがちです。
ですので、自分のことを方向音痴だからといって、悲観的にならず、自分のペースで改善していきましょう。
僕自身も小さい頃は、よく道に迷っていましたが、空間的にイメージするトレーニングを続けていくうちに、方向音痴が改善されていき、道に迷うことがほとんどなくなりました。
このように、専業アフィリエイターとして活動できるようになると、自分の時間を好きなように使うことができるわけですが、もし、専業アフィリエイターとして活動することに興味がありましたら、当サイトから無料で配布している、アフィリエイト教材がダウンロードできますので、是非手に取ってみてください。
初めまして!当サイトの管理人のtaiseiです。
僕は4年制大学を卒業して、新卒社会人として会社で働き始めたのですが・・・。
社会人になってから様々なことが起こりました。アムウェイに勧誘されたり、そこから様々なビジネスの勧誘にあったり、会社では上司や現場作業員の人達から暴言や暴力を振るわれる毎日だったので、精神的にも病みそうになりました。
そして僕は、わずか半年で入社した会社を辞めてしまい、自分の将来を考えては、不安と絶望を感じならが日々を過ごすようになりました。
その後、僕はインターネットビジネス出会うことになり、派遣社員として働きながら、副業で取り組んでいきました。
それから僕は、自分のペースで取り組んでいったわけですが、自分で立ち上げたサイトから、なんと月収10万円稼げるようになり、それからも黙々と作業を進めていきました。
そしてついに、月収100万円稼ぐことに成功し、現在は自分の好きなように自由なライフスタイルを送れるようになりました。
現在では、アフィリエイトやWEBサイト運営、WEB広告の運用に関するコンサルティングを行なっていますが、もっと「好きな人達とたくさん時間を共有できる人生」を過ごすために仲間や時間をさらに増やそうと思っています!
↓↓
個人がインターネットビジネスで理想とする人生を手に入れるための戦略やノウハウ、考え方をメルマガで配信中。
↓↓