どうもtaiseiです。
今回は「Googleアナリティクスの使い方」について説明していきます。以前の記事で、「Googleアナリティクスの登録と設定について説明しました。
もし、Googleアナリティクスの登録が完了していませんでしたら、上記の記事を参考にして、登録を行って頂き、それからこちらの記事を読み進めいて下さい。
Googleアナリティクスというのは、サイトのアクセス解析を無料で行えるサービスです。しかし、サイト運営やネットビジネスに初めて取り組む人の中で、しっかりとGoogleアナリティクスを使用できている人は少ないと感じています。
そのため今回、Googleアナリティクスを初めて使う人でも、すぐに使いこなせるようにと、こちらで動画講義を用意しました。まずはこちらの動画をご覧頂き、Googleアナリティクスの使い方について、理解を深めていきましょう。
目次
Googleアナリティクスの使用方法 動画
Googleアナリティクスのトップページはこちら
Googleアナリティクスでよく出てくる用語について
動画の1分40秒あたりで、Googleアナリティクスで使用されている用語について説明すると言いましたが、ここでわかりやすく説明したいと思います。
「セッション」とは?
セッションとは、
運営しているサイトのユーザーが訪問してから、離脱するまでの流れをまとめた数字です。
つまりは、サイトの訪問数を表しております。
では、具体的にどういったことが「セッション」としてカウントされるかというと、
例えば、Aさんという人がサイトに訪問した場合、訪問した瞬間からセッション数のカウントが始まります。それから、AさんがサイトにあるY記事、Z記事・・・、と複数の記事を読み進めていき、その後サイトから離脱したとします。この場合、セッション数は「1」とカウントされます。
また、Aさんが1度サイトから離脱して、30分以内にまたサイトを訪問し、記事を読み進めていったとしても、セッション数が増えることはありません。しかし、Aさんがサイトを離脱して、30分後にまたサイトを訪問した場合ですと、セッション数は合計で「2」とカウントされます。ちなみに、AさんとBさんとCさんがサイトに訪問した場合、当然ですがセッション数は「3」とカウントされます
「ユーザー」とは?
ユーザーとは、
運営しているサイトに訪問した「人数」を表した数字です。
例えばですが、Aさんがサイトを訪問した場合、ユーザー数というのは「1」とカウントされます。そして、一定期間内(少なくとも30分以上)にAさんが複数の記事を閲覧した場合、いくら閲覧した記事数が増えたとしても、ユーザー数というのは「1」のままです。
ですので、セッションの場合でしたら、30分後というのが、カウントされる1つの目安でしたが、ユーザーの場合は、基本的に一人につきカウントされる数は1つです。
ちなみに、AさんとBさんとCさんがサイトに訪問した場合、ユーザー数は「3」とカウントされます。
「ページビュー数」とは?
ページビュー数とは、
運営しているサイトのページに訪問された数を表しております。(※PV数とも言われている)
例えば、Aさんが運営しているサイトのトップページに訪問したとします。この場合、トップページのページにユーザーが訪問しましたので、ページビュー数は「1」とカウントされます。そして、その次にAさんがYという記事のページ移ったとします。そうすると、ページビュー数というのは、AさんがトップページとY記事に訪問したので、合計で「2」とカウントされます。
ちなみに、AさんとBさんとCさんがサイトのトップページとY記事に訪問した場合、ページビュー数は「6」とカウントされます。このように、サイト訪問者がサイト内で移ったページ数のことを「ページビュー数」というのです。
「ページ/セッション」とは?
ページ/セッションというのは、そもままの意味で、ページビュー数をセッション数で割った数を表しております。
例:ページビュー数が12、セッション数が6の場合、ページ/セッションの数は「2」となります。
「平均セッション時間」とは?
平均セッション時間とは、
運営しているサイトに訪問してくれたユーザーが、どれくらいサイトに滞在していたかを平均して表した時間のことです。この時間が長ければ長いほど、運営しているサイトのコンテンツがよく見られているということになります。
「直帰率」とは?
直帰率とは、
運営しているサイトにユーザーが訪問し、1ページだけみてすぐに離脱してしまう人の割合を表したものです。
この直帰率の割合が大きいほど、サイト訪問者の多くが1ページだけを見て、すぐに離脱してしまうということですので、サイトの質が悪いということになります。
直帰率を減らすための改善策ですが、
・コンテンツの質を上げる
・サイトの読み込みスピードを早くする
・サイトデザインをよくして、見やすくする
などが挙げられます。
直帰率の数値が高い場合は、なぜ直帰率が高いのかを分析し、具体的な改善策を見つけ出しましょう。
「新規セッション率」とは?
新規セッション率というのは、
運営しているサイトに初めて訪問する人の割合を表したものです。
例えば、1日のサイト訪問者数が1000人で、そのうちの700人がサイトに初めて訪問している場合、新規セッション率は70%となります。
リアルタイムレポートの補足説明
動画で説明しているリアルタイムレポートですが、
これは、今まさにこの瞬間サイトに訪問している人数を表したレポートです。
動画でも説明しましたが、サイト運営者にとってリアルタイムでのサイトの状況を分析することは非常に重要であります。そして、リアルタイムレポートで特に重要視してほしいところは、「どのページが読まれているか?」についての分析です。
上記の画像は、動画でも説明している通り、「今まさに読まれているページの上位10ページ」を表しているものです。この部分を注目してみることで、サイト訪問者がどういったコンテンツに集まっているのかを把握することができます。
そしてこれを毎日把握していくことで、自分が運営しているサイトがユーザーに対して、「どういったニーズに応えているのか?」を理解できるようになります。
サイトのニーズを理解できると、自分がどういった記事を書いていけばいいのかがわかりますし、アクセス数を伸ばすヒントを得ることもできます。Googleアナリティクスを利用する場合は、特にリアルタイムレポートに注目して分析するのがいいかと思います。
Googleアナリティクス まとめ
サイトを運営したばかりですと、あまり変化が見られないので、アクセス解析ツールの良さを理解するのに時間がかかるかと思いますが、徐々にアクセスが伸びていくと、とても便利な分析ツールであることが実感できると思います。
まずは、コツコツとサイトを構築していき、ある程度アクセスが集まってきましたら、Googleアナリティクスを利用して、分析を行っていくようにしていきましょう。
初めまして!当サイトの管理人のtaiseiです。
僕は4年制大学を卒業して、新卒社会人として会社で働き始めたのですが・・・。
社会人になってから様々なことが起こりました。アムウェイに勧誘されたり、そこから様々なビジネスの勧誘にあったり、会社では上司や現場作業員の人達から暴言や暴力を振るわれる毎日だったので、精神的にも病みそうになりました。
そして僕は、わずか半年で入社した会社を辞めてしまい、自分の将来を考えては、不安と絶望を感じならが日々を過ごすようになりました。
その後、僕はインターネットビジネス出会うことになり、派遣社員として働きながら、副業で取り組んでいきました。
それから僕は、自分のペースで取り組んでいったわけですが、自分で立ち上げたサイトから、なんと月収10万円稼げるようになり、それからも黙々と作業を進めていきました。
そしてついに、月収100万円稼ぐことに成功し、現在は自分の好きなように自由なライフスタイルを送れるようになりました。
現在では、アフィリエイトやWEBサイト運営、WEB広告の運用に関するコンサルティングを行なっていますが、もっと「好きな人達とたくさん時間を共有できる人生」を過ごすために仲間や時間をさらに増やそうと思っています!
↓↓
個人がインターネットビジネスで理想とする人生を手に入れるための戦略やノウハウ、考え方をメルマガで配信中。
↓↓