どうもtaiseiです。
今回は「自分の個性を出したいと思う人へ!乃木坂46生田絵梨花から学べる個性を出すためには何を意識すべきか?」というテーマでお話していこうと思います。
乃木坂46は、秋元康さんがプロデュースする日本の女性アイドルグループですが、その中のメンバーの1人、生田絵梨花さんをご存知でしょうか?
そんな生田絵梨花さんですが・・・
実はとても個性が強い人なんですね!
一見すると、穏やかそうな人に見えるわけですが・・・
テレビ番組や楽屋での過ごし方を見ていると、結構変わっているところがあるんですよね。
たまに、「え?そんな一面があるの?」と驚いてしまうほど、見た目からは想像できない違った面も見受けられました。
ただ、そんな生田絵梨花さんを見ていて思ったのは・・・
「どんな場面でも、自分の個性をしっかりと出しているな〜」ということでした。
そこで!
ここからは、「乃木坂46の生田絵梨花さんがどんな人物か?」、そして、「自分の個性をしっかりと出すために、意識すべきこと」について、お話したいと思います。
目次
生田絵梨花とはどんな人物?
まずは、「乃木坂46の生田絵梨花さんがどんな人物なのか?」をみていきたいと思います。
好きなことがはっきりしている
生田さんは、小さい頃からピアノを練習し始めたわけですが、それからも、彼女が好んで、歌やバレエといった活動も始めるようになったそうです。
彼女曰く、一番好きなことは音楽全般だそうで、
「自分の好きなことがはっきりしているな〜」っと個人的に思えましたね。
因みに、生田さんはGLAYさんの大ファンだそうで、「乃木坂ってどこ?」の番組では、GLAYさんの「誘惑」を熱唱していましたね。
一見、大人しそうに見える彼女ですが、歌った姿はとてもアグレッシブで激しいですね。笑
また最近では、リトルマーメイドの「パート・オブ・ユア・ワールド」を歌っていましたね。
GLAYさんの誘惑を歌っていた時とは違って、とても綺麗な歌声で、表現力の凄さも伝わってきます。
そして、なんと言ってもピアノに関しては、物凄いレベルの高さを感じます!
このように生田さんは、音楽全般に関して、とても素晴らしい才能を発揮しているわけですが・・・
僕が何よりも羨ましいなと思ったのは・・・
彼女自身が凄く楽しそうにやっているところですね。
多くの人は、自分の好きなことをあまり明確にはしないで、何となく楽しそうなことをやろうとしていくかと思うんですよね…。
ですが、彼女の場合、努力を努力と思わないくらい、心の底から音楽を楽しんでいるので、そういった姿勢があるからこそ、彼女の個性をひしひしと感じることができるのだと思いました。
「自分の好きなことを、心の底から楽しみながら取り組むこと」が、自分の個性をしっかりと出す秘訣なのかもしれませんね。
因みに生田さんは、フィンランド民謡「イエヴァン・ポルッカ」を耳コピして、歌うことができるそうです。笑
フィンランドは個性を大切にする国なの?
フィンランド民謡が出てきましたので、「フィンランドの教育」について少し触れていきたいと思います。
そして、就学前教育(エスカリ)で、個人的に一番面白なと思った活動は・・・
「芸術エスカリ」と呼ばれる活動でした。
また、芸術活動を取り入れている理由ですが、それは・・・
芸術活動に決まった形がないからだそうです。
つまり、決まった形がないということは、正解だとか間違いとかが存在しないということなので、子供達も安心して取り組めるわけですね。
日本では、四六時中机に向かって、勉強をしていくわけですが、そういった学習よりも、フィンランドのような「就学前教育(エスカリ)」の方が、自分の個性を学習することができそうだなと思いましたね。
絵が個性的すぎる
また、生田さんはテレビ番組でよく、絵を描くことが多いのですが、他の人と比べると、明らかに違ったものを描いていくんですよね。笑
「一体どのようにイメージすれば、そのような絵が描けるのか?」と、不思議でならないです。笑
もちろんバラエティだから、敢えてそのように描いているのかもしれませんが、それにしては、あまりにも個性的過ぎますよね。笑
自分が思うように描いていく姿を見て、自分を出すことを全く恐れていないなと感じ取れます。
料理が大の苦手
生田さんは以前、「乃木坂ってどこ?」というテレビ番組で、出し巻き卵を料理するという場面があったのですが・・・
その時の映像があまりにも衝撃的過ぎて、笑が止まりませんでした。笑
一番驚いたのはやはり、といた卵をIHに直接入れたシーンですね。笑
ただ、この時思ったのは、ある意味しょうがないかと思いました。
というのも、あれだけ音楽の特訓に時間を注いでいたら、料理する機会もないんじゃないかと思ったからですね。
まぁでも、バラエティ的には最高の映像になったと思います。笑
生田絵梨花が個性を発揮できる理由とは?
生田さんは、ピアノを上手に弾けるという特技がありながらも、料理が全くできないなど、様々な一面を持っているわけです。が・・・
しかしですね・・・
これは彼女に限ったことではないと思うんですよね…。
ですが・・・
彼女は何の抵抗も感じることなく、堂々と自分の個性を前面に出していっていますよね。
では一体、「どうして生田絵梨花さんが、ここまで自分の個性を発揮することができるのか?」について、みていきたいと思います。
自分に嘘をつかない
生田絵梨花さんの凄いところは、とにかく自分に対して嘘をつかないところです。
以前、「乃木坂工事中」という番組の、「ミンナに伝えたいこと」という企画で、彼女は「レット・イット・ゴー(ありのままで)」をテーマにしていました。
彼女はこれまで番組で、
・生田IH事件
・生田画伯
など、様々な事件を起こしてきたわけですが・・・
彼女は決して狙って事件を起こしているわけではありません。
自分が思ったようにやってみた結果が、大きな話題を呼ぶようになったのです。
他人からよく思われようとしていない
また、生田絵梨花さんは、他人からよく思われようとはしません。
世の中の多くの人は、周りの人の顔色を伺いながら、話をしたり、人と関わっていこうとします。が・・・
しかしですね・・・
テレビやラジオでもよく、周りから見れば、恥ずかしいと思えてしまうような発言をしますが、そういったことは全く気にせず、自分が思ったことを堂々と発言しますよね。
乃木坂46メンバーからの声
生田絵梨花さんは、現在も乃木坂46のメンバーとして活躍しているわけですが・・・
そんな乃木坂46のメンバー達は、「彼女のことをどう思っているのか?」みていきたいと思います。
メンバーからの声
- 橋本「いくちゃんは、自分の意見を主張できて、自分のペースを崩さずにいられるのが年下ながらすごいなって」。
- 齋藤「いくちゃんは、同じグループにいるのが申し訳なく思えるほど天才! でも完璧すぎないバランスも絶妙だから、いくちゃんを見た後に、自分を見るとちょっと凹む(笑)」。
- 生駒「学業もアイドルも女優も、ひとつも手を抜いていないから」。
- 桜井「いっぱいメンバーがいる中で、もちろん学生メンバー(は他に)もいるけど、一番両立を頑張っているメンバーだなと思う」。「あんなに自分ルールを完璧に守り抜いている人にはなかなか出会えない」。
- 若月「一瞬たりとも時間をムダにしない生き方がすごい」。
<出典:https://48pedia.org/生田絵梨花>
メンバーからの印象を見ると、
・自分のペースを守っている
・手を抜かずに全力て取り組む
・時間を無駄にせずに生きる
などといった意見が多いですね。
確かに、テレビなどで見ていると、様々な事件を起こしたりするので、「大丈夫かな?」っと思えるところがあります。が・・・
個性の出し方だけでなく、彼女の生き方にも素晴らしいものを感じます。
個性は出すものではなく、自然と出るもの?
最後に、自分の個性を出すことについてですが・・・・
結局のところ、個性は出したいと思うのではなく、自然と出るものなのだと思うんでよね。
むしろ、個性を出そうとすればするほど、自分のことがよくわからなくなってしまいますし、個性を出そうとしている時点で、他人を意識しているような気もします…。
なので、個性を出そうとするのではなく、逆に・・・
また、「適当なことを発言してしまい、他人を傷つけてしまわないか?」っと、不安に思う人もいるかと思います。が・・・
僕自身、個性を出すことに悩んでいる人は、「他人に対して自然と優しく接することができる人」だと思うんですよね…。
なので、自分が思ったことを素直に口に出すことができれば、相手から好かれるようになるかと思います。
これからの時代は個性が大事になる?
ここまで、個性を出すことについてお話したわけですが・・・
これからの時代は、自分の個性をしっかりと出すことが重要な時代に、変わってきています。
仕事がどんどん機械化されていき、それに伴って、雇用もどんどん減っているので、誰にでもできる仕事はなくなっていくようになるでしょう。
だからこそ・・・
これからの時代は、「自分にしか出来ない仕事を見つけること」こそが、生き抜くポイントであると思っています。
そのためにも、まずは自分のことを洗い出していき、「自分にしか出来ない仕事は一体何なのか?」を把握することが大切ですね。
そうした「自己ブランディング」をしっかりと身につけることも考えていけるといいかと思います。
まとめ
芸能界で仕事をすることは大変ではありますが、あれだけ自分の才能と個性を発揮することができれば、彼女に求められる仕事はたくさんあるでしょう。
僕自身も、自分の将来に不安を抱き、自分の能力と個性を発揮できる場所は、インターネットの世界だと思い、「インターネットビジネス」を初めていきました。
もし、自分の将来に不安を感じているのであれば、僕は「インターネットビジネス」を始めることをお勧めします。
インターネットビジネスであれば、パソコン1台と通信環境が整っていれば、いつでもどこでも作業することができますからね。
インターネットビジネスに興味がありましたら・・・
当サイトから無料で配布している、インターネットビジネス教材がダウンロードできますので、是非手に取ってみてください。
初めまして!当サイトの管理人のtaiseiです。
僕は4年制大学を卒業して、新卒社会人として会社で働き始めたのですが・・・。
社会人になってから様々なことが起こりました。アムウェイに勧誘されたり、そこから様々なビジネスの勧誘にあったり、会社では上司や現場作業員の人達から暴言や暴力を振るわれる毎日だったので、精神的にも病みそうになりました。
そして僕は、わずか半年で入社した会社を辞めてしまい、自分の将来を考えては、不安と絶望を感じならが日々を過ごすようになりました。
その後、僕はインターネットビジネス出会うことになり、派遣社員として働きながら、副業で取り組んでいきました。
それから僕は、自分のペースで取り組んでいったわけですが、自分で立ち上げたサイトから、なんと月収10万円稼げるようになり、それからも黙々と作業を進めていきました。
そしてついに、月収100万円稼ぐことに成功し、現在は自分の好きなように自由なライフスタイルを送れるようになりました。
現在では、アフィリエイトやWEBサイト運営、WEB広告の運用に関するコンサルティングを行なっていますが、もっと「好きな人達とたくさん時間を共有できる人生」を過ごすために仲間や時間をさらに増やそうと思っています!
↓↓
個人がインターネットビジネスで理想とする人生を手に入れるための戦略やノウハウ、考え方をメルマガで配信中。
↓↓