どうもtaiseiです。
今回は「入社1年目から仕事が辛く、会社を辞めたいと思う人が取るべき選択とは?」というテーマについてお話したいと思います。
大学を卒業して、新卒社会人として会社に入社すると、初めのうちはワクワクした気持ちで会社に勤めていくかと思うんですよね…。
しかし・・・
数ヶ月経つ頃には、社会人として仕事をしていくことの厳しさを痛感して、会社を辞めようと考えることもありますよね…。
確かに僕自身も、会社に入社したばかりの時は、ワクワクしながら会社に勤めていってました。が・・・
会社に対する不満が溜まっていき、次第に、自分の精神がおかしくなっていきました。
このように、入社してまだ1年目であるにも関わらず、会社を辞めたいと強く思う人は多いかと思います。
ただ、そうはいっても…。
・入社1年目で会社を辞めるのは早すぎるかな?
・会社を辞めたとしても、次の就職先はあるのかな?
・でも今の働き方はしたくないな〜
なんてことを永遠と考えてしまい、「結局どうしたらいいのか?」わからなくなりますよね…。
そのため、ここからは、僕の体験談も交えながら、「入社1年目だとしても、会社を辞めていいのかどうか?」を説明していきたいと思います。
目次
入社1年目で会社を辞めても大丈夫な人はどんな人?
入社1年目からして、会社を辞めたいと思う人はたくさんいるかと思います。が・・・
「本当に辞めても大丈夫なのか?」っと、どうしても不安になってしまう人も多いですよね…。
ただですね・・・
そのような不安を抱くことは、決して悪いことではありません。
なぜかというと、誰しもが、入社1年目から会社を辞めていいわけではないからです。
確かに、入社1年目で会社を辞めるということは、多少なりともリスクが伴ってくるので、なかなかできることではないわけですが・・・
入社1年目で会社を辞めても「大丈夫な人」と、「そうではない人」がいるわけですね。
では、「入社1年目でも会社を辞めて大丈夫な人と、そうではない人との違いとは一体なんなのか?」を、はっきりさせていきたいと思います。
会社を辞めない方がいい人の理由
入社1年目で会社を辞めても「大丈夫な人」と、「そうでない人」がいるわけですが、安易に会社を辞めてしまうと、さらに辛い人生を歩んでしまう可能性があるわけですね…。
特に、会社を辞めても大丈夫ではない人に分類されるのであれば、会社を辞めることはお勧めできません。
なので、まずは「会社を辞めない方がいい人の特徴」を、1つ1つお話していきたいと思います。
会社からの給料が安いから
入社したばかりの時から、会社に対して不満を感じる人は多いわけですが、その中でもトップを争う理由が・・・
「給料が安い」という理由です。
なぜかというと、
・初任給が、募集要項に記載されていた額よりも、明らかに低かった
・毎月給料から引かれる額が大きすぎて、手取りでもらえる金額が少ない
などといった理由から、不安を抱くようになるからですね。
確かに僕自身も、給料の低さに不満を抱いてはいました。
ただですね・・・
給料が安いからといって、入社1年目から会社を辞めることは、お勧めできないと僕は思っています。
なぜかというと・・・
もちろん、高難易度の資格を取得しないと入社できないような会社であれば、入社1年目から、給料が高く設定されている可能性もあるでしょう。が・・・
ごく普通に就職活動をして、会社の内定をもらって、入社をした場合、特別なスキルが備わっているわけではないので、当然ですが、給料は安く設定されてしまうわけですね。
なので、給料が安いからといって、安易に会社を辞めてしまった場合、さらに給料の安い会社に入社してしまう可能性もありえるわけです。
このように、入社1年目から給料が安いのは、まだスキルが備わっていないことが原因なわけですね。
ただ、入社してから3年目くらいになれば、それなりにスキルも備わってくるので、給料も高くなっている可能性が高いですね。
なので、給料が安いことを理由に、会社を辞めようと考えているのであれば、少なくとも3年間は会社にいるべきだと思います。
仕事がつまらないから
入社1年目で会社を辞めたい人の中には、「仕事がつまらない」から、会社を辞めたいと考える人もいますよね…。
確かに、入社したばかりの時では、会社の仕事に対して、面白さややりがいといったものを感じにくいかと思います。
ただですね・・・・
数ヶ月程度、会社の仕事をしただけで、仕事の面白さを理解することは、まず不可能であると思います。
なぜなら、仕事というのは、とても深いもので、長い間経験してみないと、わからないことがたくさんあるからですね。
なので、数ヶ月程度しか会社の仕事を経験していないのにも関わらず、仕事の面白さを判断してしまうのはよくないと言えます。
なので、会社の仕事がつまらないと感じるのであれば・・・
「どうして会社の仕事がつまらなく感じてしまうのか?」について、よく考えてみましょう。
そうすれば、会社の仕事で面白そうだなと思えるポイントが見つかるかもしれません。
福利厚生が良くないから
入社した会社の「福利厚生がよくない」からという理由で、会社を辞めようと考える人もいますよね…。
確かに、休暇に関すること、育児に関すること、住宅に関することなど、福利厚生が充実していた方が、自分の生活が楽になると思えますよね。
ただですね・・・
福利厚生の良し悪しだけで、会社を選んでしまうと・・・
仕事で満足することができず、転職を繰り返す人生を歩んでしまう可能性が高いんです。
確かに、福利厚生がしっかりしていることも大切です。が・・・
会社は仕事をするところです。
なので、福利厚生が良くないからといって、入社1年目で会社を辞めるとはお勧めできません。
学生と社会人のギャップを強く感じるから
大学生活を満喫し過ぎたせいで、社会人として働き始めてから、「学生生活とのギャップ」を強く感じてしまい、入社1年目で会社を辞めたいと考えるもいますよね…。
僕自身も、学生生活を楽に過ごしてしまったせいで、社会人生活の大変さに衝撃を受けましたね。確かに、学生生活と社会人生活を比べてみると、あまりにも違いがあるなと思いました。
ただですね・・・
生活のギャップを感じるからといって、安易に会社を辞めてしまっては、さらに辛い生活を強いられる可能性もあります。
確かに、社会人生活は大変なものです。が・・・
もちろん大変なことはたくさんありますが、2年、3年と仕事を続けることができれば、その生活に慣れてきて、当たり前のように過ごすことができます。
なので、学生生活と社会人生活の間でギャップを感じるからといって、安易に会社を辞めることは、お勧めできません。
まずは、「社会人として働くということが、どんなものなのか?」を、入社した会社で経験しておくことが大切ですね。
なんとなく起業してみたいから
大学を卒業してから、会社に就職したけれども、自分で事業を立ち上げてみたいと思い直し、「すぐに起業しよう」と考える人もいますよね…。
確かに、自分で事業を立ち上げて、自分の好きなように仕事ができるようになれば、とても充実した生活を送れそうですよね。
しかしですね・・・
自分で事業を立ち上げて、会社を設立しようと考えているのであれば、それなりの「準備」と「覚悟」が必要です。
なぜなら、入社した会社を数ヶ月で辞め、そこから会社を設立して、事業を立ち上げる人もいるわけですが・・・
面白そうだからといったような、単純な理由で事業を始めた人の9割以上は、事業に失敗するからですね。
なので、もし興味本位だけで、起業を考えているのであれば、会社を辞めることはお勧めできません。
まずは、社会人経験をしっかりと積み、自分のスキルを高めていきましょう!
そこから起業を考えても遅くはありません。
入社1年目で退職した方がいい人の理由
先ほどまでは、入社1年目で会社を辞めない方がいい人についてお話したわけですが・・・
逆に、入社1年目で退職を考えた方がいい人もいます。
入社した会社によっては、あまりにも労働環境が酷過ぎて、別の会社に転職したりとした方がいい場合もあります。
ですので、次は「入社1年目だろうと退職を考えた方がいい人の理由」について、1つ1つお話していきます。
仕事内容があまりにも自分に合っていないから
就職活動をしていた時は、「こんな働き方をするんだろうな〜」と想像しながら、入社した後は、実際に仕事をしていくわけですが・・・、
「思った以上に仕事の内容が違っていた」と感じ、会社を辞めようかと考える人っていますよね…。
僕自身も、入社する前にイメージしていた仕事内容と、実際の仕事内容があまりにも違っていたなと思いましたね。
僕の場合、パソコン関係の仕事をするイメージで入社をしたつもりだったのですが、いざ勤めてみると・・・
機械関係の仕事を任されることになり、正直、機械関係のことが苦手でだったので、仕事を覚えるのにも一苦労でした。
このように、入社する前に想像していた仕事内容と、実際に勤め始めた時の仕事内容が大きく違ってくることがあります。
なので、もしあまりにも仕事の内容が違いすぎて、別の会社で働いた方が自分の知識やスキルが活かせそうなのであれば・・・・
退職を考えてもいいかと僕は思っています。
また、仕事の生産性の観点からしても、自分の強みを発揮できる仕事をした方が、生産性が上がっていくことで、給料も増えていくでしょう。
なので、自分が想像していた仕事内容とは、全く違った仕事を続けるようであれば、入社1年目だとしても、会社を辞めることを考えてもいいかと思います。
自分の将来が希望が持てないから
入社した会社の上司や先輩社員、全員が暗そうな顔をしながら働いている様子を見ては、「自分の将来に希望が持てず、会社を辞めようかどうか?」と考える人もいますよね。
確かに僕自身も、会社の上司や先輩社員の人達が、暗そうにしながら働く姿を見て、「10年後、20年後たった頃に、自分もあんな感じで働いているんだろうな〜」と思ったことがありました。
なので、もし会社の社員や業績などを見て、あまりにも自分の将来に希望が持てないというのであれば・・・
僕は、その会社を辞めてもいいと思います。
実際、希望が持てない会社に何十年と働き続けたとしても、結局何の希望も持てないままでいる可能性が高いからですね。
同じ会社にいることが、絶対に正しいというわけではありませんからね。
会社の人間関係があまりにも酷いから
入社してみると、配属された部署内での人間関係があまりにも酷いことから、「会社を辞めようかどうか?」を考える人もいますよね…。
確かいに僕自身も、配属された部署の人間関係がとてもドライで、職場にいるだけで、ストレスを感じていたことがありました。
なので、もし職場の人間関係で悩まされて、精神的にも辛い状況であれば・・・
まずは、会社の人事に相談した方がいいかと思います。
なぜなら、相談したことによって、別の部署に移動することができ、人間関係の悩みを解消できる可能性が高くなるからですね。
ただ・・・
どこの部署に移動しても、状況が変わらないのであれば、入社1年目だとしても、会社を辞めてもいいかと思います。
なぜかというと・・・
会社で働く上で、一番大事なことは、「良好な人間関係で働けるかどうか?」が大事だからですね。
ですので、
・会社の社風に合わない
・会社の人間関係で精神的に病んでしまう
のであれば、別の道を選択した方がいいかと思います。
もっと自分を成長させたいから
会社に入社したのはいいが・・・・
「思った以上に会社の仕事が優しく、自分のモチベーションが上がらないから」という理由で、会社を辞めることを考える人もいますよね…。
確かに、想像していた以上に、会社での仕事にやりがいを感じることができなければ、他の会社に転職して、もっと自分を成長させたいと考えるのもわかります。
なので、もしそういった気持ちが強いでのあれば・・・
入社1年目だとしても、会社を辞めて、別の会社に転職するのもアリだと思います。
自分をさらに成長させていきたいという気持ちは、仕事をする上でとても大事ですし、仕事に対する姿勢も変わっていきますからね。
もちろん、転職した後は、大変な時期に突入することになるわけですが、それでも自分の成長に繋がるのであれば、とてもいい選択だと思います。
独立願望が強いから
会社に入社してみたけれど、「もっと社会の厳しさを実感しながら仕事がしたい!」と考え、「会社を辞めて独立しようか?」っと悩む人もいますよね…。
確かに、会社で働くとなると、毎月安定した給料がもらえるわけではないので、「自分でお金を稼ぐということがどういったことなのか?」、実感しづらいところはあるかと思います。
なので、もし自分1人だけの力で、お金を稼ぐ世界に挑んでみたいという強い覚悟があるならば・・・
入社1年目だろうと、会社を辞めてもいいかと思います。
もちろん、独立することを考えているのであれば、それ相応の「準備」や「覚悟」を持った上で、独立するべきだと思います。が・・・・
人生は1度きりですので、「思い切ってチャレンジすること、挑戦すること」に臆病にはならないで欲しいなと、個人的には思います。
ですので、
・自分がなぜ独立したいのか?
・独立した後にどんなことをしたいのか?
・自分はどんな形で、世の中に貢献していくのか?
ということを押さえておき、独立する覚悟が整ったのであれば、独立する道を選んでいきましょう。
すぐに転職するのもアリなのか?
ここまで、「入社1年目でも、退職を考えてもいい人」の理由についてお話してきましたが、同じ会社に10年、20年と長期間働き続ける必要はないので、退職を考えてもいいかと思います。
もし、入社をしてみたけれども、別の道を選択したいと悩んでいるのであれば、いろんな会社を見ていき、自分に一番合っている会社を見つけていきましょう!
そういった会社が見つかったのであれば、その会社に転職することを考えてもいいと思います。
ただ、転職する際には以下のことに注意してください。
・スキルや経験がまだ足りていないことを自覚する
・会社を辞める理由を明確にしておくこと
・会社を辞めてどんなことをしたいのか?明確にしておくこと
(上記であげたことを踏まえなければ、転職活動が大変になる可能性があります)
ただですね・・・
今の時代、第二新卒という言葉があるように、新卒で会社に入社したが、会社をすぐに辞めてしまったとしても、まだまだチャンスはあります。
これからの時代は個人でも働ける時代なのか?
また、これからの時代は、何も転職することだけが、全ての道ではないんですよね!
最近では、
・インターネットを利用した、副業を始める
・自分のスキルを活かして、フリーランスとして活動を始める
・起業して独立し、事業を始める
など、自分1人でもお金を稼ぐことができる手段に挑戦して、会社からの給料にプラスして収入を得たり、独立して事業を立ち上げたりと、会社に依存しないように行動する人が、増えてくると思います。
なぜ、このように選択肢が増えていったのかというと・・・
今の時代では、インターネットが発達したことによって、自分1人でビジネス活動することができる時代になったからですね。
なので、もし今の会社に勤めていて、精神的に辛いと感じたり、会社に依存しながら働いていくことに、不安に感じるのであれば・・・
自分1人でお金を稼いでいこうと、行動に移してみてください。
(ネットビジネスについては、こちらの記事で詳しく説明していますので、参照してみてください。↓↓)
自分1人でも稼ぐことができる時代ですので、是非自分の可能性を広げていって欲しいなと思います。
入社1年目で会社を辞めたいと思う人が取るべき行動とは? まとめ
僕自身、入社した会社を半年でやめましたが、会社を辞めたからといって、地獄に叩き落とされるわけではありません。
もちろん、退職したばかりの時は、派遣社員として勤め始めたり、副業を始めたりと、大変なこともたくさんあったわけですが・・・
今となっては、あの時とった選択は間違っていなかったと思っています。
なので、入社1年目だろうが2年目だろうが、自分の気持ちに素直になってください。
まだ会社で働きたいと思うのであれば、続けてもいいですし、会社を辞めたいと思うのであれば、辞めてもいいと思います。自分の気持ちに素直になって選んだ道は、辛い道かもしれませんが、後悔することはないと思います!
また、
・副業に興味がある
・アフィリエイトに取り組んでみたい
と思っている人がいましたら、当サイトで配布しています、アフィリエイト教材が無料でダウンロードできますので、是非手にとってみてください。
初めまして!当サイトの管理人のtaiseiです。
僕は4年制大学を卒業して、新卒社会人として会社で働き始めたのですが・・・。
社会人になってから様々なことが起こりました。アムウェイに勧誘されたり、そこから様々なビジネスの勧誘にあったり、会社では上司や現場作業員の人達から暴言や暴力を振るわれる毎日だったので、精神的にも病みそうになりました。
そして僕は、わずか半年で入社した会社を辞めてしまい、自分の将来を考えては、不安と絶望を感じならが日々を過ごすようになりました。
その後、僕はインターネットビジネス出会うことになり、派遣社員として働きながら、副業で取り組んでいきました。
それから僕は、自分のペースで取り組んでいったわけですが、自分で立ち上げたサイトから、なんと月収10万円稼げるようになり、それからも黙々と作業を進めていきました。
そしてついに、月収100万円稼ぐことに成功し、現在は自分の好きなように自由なライフスタイルを送れるようになりました。
現在では、アフィリエイトやWEBサイト運営、WEB広告の運用に関するコンサルティングを行なっていますが、もっと「好きな人達とたくさん時間を共有できる人生」を過ごすために仲間や時間をさらに増やそうと思っています!
↓↓
個人がインターネットビジネスで理想とする人生を手に入れるための戦略やノウハウ、考え方をメルマガで配信中。
↓↓