どうもtaiseiです。
今回は「正社員で働くのが辛すぎて限界!仕事をやめたいと思う人が取るべき行動とは?」というテーマでお話していこうと思います。
正社員として働いてますと、福利厚生や待遇もしっかりと用意されているので、安心感を持って働けるかと思います。また、会社と雇用契約も結ばれていますので、クビになって働けなくなるということは、そう簡単に起こることはないでしょう。
しかし、正社員として働き続けていると、様々な問題を抱える人も増えていくようです。
例えばですが、
・会社や部署内での人間関係がめんどくさい
・毎日残業続きで、自分の時間が取れない
・給料が増えていかない
・余分に仕事を任される
など、ストレスが溜まるような問題がたくさんあるようです。
僕自身も、正社員として働いていた時期があったわけですが、安心して働ける代わりに、毎日ストレスを抱えながら、仕事をし続けていました。
ただ、正社員をやめたいと思ったとしても、本当に会社をやめていいのか?不安な気持ちになる人もいるかと思います。
そのため、ここからは、「正社員として働くのをやめたいと思った人は、どのような行動をしていけばいいのか?」を、お話したいと思います。
誰に相談するべきか?
もし、今現在、正社員をやめようか悩んでいるのであれば、自分一人で悩まずに、誰かに相談するべきだと思います。
やはり、一人で悩みを抱え込んでしまうと、間違った判断をしてしまう可能性が高いからですね。
ただ、相談相手を間違ってしまえば、結局自分にとって最適な選択をとることができず、ますます悩みが深まってしまうこともあります。
そのため、ここからは、「正社員をやめようか悩んでいる時は、誰に相談した方がいいのか?」について、お話したいと思います。
会社の上司や同期には相談しない方がいいのか?
正社員をやめようか考えた時に、まず最初に相談しようかと考える相手は、会社の上司や同期の人達かと思います。
確かに、やめようか考えている会社ですので、会社の社員に相談した方がいいと考える人は多いでしょう。そうすれば、会社の仕事についても具体的な相談ができますしね。
しかし、やめようか考えている会社の上司や同期の人に、相談するのはあまりよくはないかと思います。
僕自身、会社を半年でやめた人間ですが、会社の上司や同期に相談したところ、全員が辞めることに反対していました。
もちろん、仕事についての相談にも乗ってはくれましたが、具体的な解決策を提示してくれたというよりは、「ここで正社員として働き続けていれば、将来安定するから」といったアドバイスばかりでした。
また、僕が務めていた会社の社員のほとんどが、一度も正社員を辞めたことがない人達ばかりでしたので、そもそも、辞めることに賛成する気もなかったように感じましたね。
もし、正社員を一度も辞めたことがない人からのアドバイスを鵜呑みにした場合、結局は会社に居続けることになってしまうでしょうが、そうなってしまえば、根本的な問題が解決されていないことが多いですので、ある程度時期が経った頃にまた、「正社員をやめようか?」と、悩む可能性が高いです。
両親に相談するのもよくないのか?
「正社員をやめようかどうしようか?」と、悩む人の多くは、まず自分の両親に相談しようと考えるかと思います。
確かに、両親の相談もなしに勝手に正社員を辞めるわけにもいかないでしょうし、
・両親の方が、社会人経験が豊富
・両親は自分のことをすごく理解してそう
だからという理由で、適切なアドバイスがもらえそうな気もするかと思います。
しかし、もし自分の家が、サラリーマン家系なのであれば、相談するのはあまりよくはないと思います。
特に、一度も正社員をやめたことがない両親であれば、会社をやめた経験がないわけですので、客観的な意見をもらうことができません。
僕自身、会社をやめようか悩んだ時に、一度両親に相談をしました。
このように、サラリーマン家系の家であれば、会社のことについて相談したとしても、最終的にやめる選択肢がなくなっていく可能性が高いです。
特に、独立や起業、副業をするなどといった話をした場合、話をしただけで、大反対されることが多いです。
実際に会社をやめた人の意見を聞いてみる
ここまで、相談しない方がいい人達を挙げていきましたが、では、誰に対して相談した方がいいのか?と言いますと、それは・・・
実際に正社員をやめた人であります。
なぜかというと、実際に正社員をやめた人であれば、正社員をやめた時の体験談を聞くことができるからですね。
正社員をやめたことがない人の意見を聞いたとしても、実際にやめた経験があるわけではないので、頂けるアドバイスというのは、空想上のものになってしまいます。
さらに、一人だけに相談するのではなく、複数の人に対して相談できた方が、具体的な経験談をたくさん集めることができるので、メリット、デメリットをさらに細かく把握することができます。
このように、実際に正社員を辞めたことがある人の意見を聞くことができれば、今の自分が、
・本当に正社員を辞めていいのか?
・それともやめるべきではないのか?
・正社員を辞めた後はどうしたらいいのか?
などといったところを、しっかりと考えることができます。
そして、経験談から得た具体的なアドバイスをもとに、適切な判断を下すことができるようになるわけですね。
僕自身、正社員をやめようか悩んだ時に相談した相手は、会社を辞めて、
・派遣社員として転職した人
・自営業を始めるために独立した人
・会社を立ち上げて起業した人
などといった人達に対して相談しました。
そして、正社員を辞めることのメリット、デメリットをしっかりと理解することができ、自分の状況に当てはめて考えることができました。
正社員をやめるかどうかの判断基準はどこにすべきか?
「正社員を辞めるかどうか?」悩んだ時に、相談する相手をしっかりと選ぶことが重要であるとお話しましたが、適切な人に相談ができたからといっても、正社員を辞めるかどうかの判断基準が、自分の中で定まっていないのであれば、適切な判断を下すことができなくなってしまいます。
そのため、ここからは、「正社員を辞めるかどうかの判断基準はどこにすればいいのか?」について、お話したいと思います。
貯金が溜まっているかどうか
正社員を辞めるべきかどうかの判断基準として、貯金が溜まっているかどうかが1つポイントになるかと思います。
また、正社員をやめてから、次の仕事を見つけようと考えていたとしても、仕事が見つかるまでの期間は、収入がゼロになってしまうわけですので、食いつないでいくことができません。
ですので、正社員を辞めようか悩んだ場合はまず、貯金がどのくらい溜まっているかを確認するようにしましょう。
目安としては、3ヶ月の期間が空いてしまうのであれば、100万円以上の貯金はあった方がいいですね。また、正社員をやめてから次の仕事先が見つかっていないのであれば、それ以上の貯金が必要になるでしょう。
もし、貯金が溜まっていないのであれば、アルバイトができる状況であれば、アルバイトをしたり、会社のボーナスがもらえる月があるのであれば、その月になるまで、会社に居続けるなどを考えた方がいいかと思います。
やりたい仕事が明確にあるかどうか?
やりたい仕事が自分の中で明確であるかどうかも、判断基準の1つとなるかと思います。
正社員をやめたいと考えている多くの人は、今勤めている会社の仕事がやりたくないと強く思っているでしょう。
そのため、正社員を辞める前に、自分がどういった仕事をやっていきたいのかを明確にしておくことが重要であると言えます。
ですので、正社員を辞めようか悩んだ時には、「自分が一体どんな仕事をしたいのか?」を、具体的に明確にしましょう。
そうすることで、自分が今、
・正社員をやめるべきなのか?
・正社員として働き続けるべきなのか?
をしっかりと判断することができるようになるかと思います。
明るい未来や希望が見えるかどうか?
正社員を辞めようか悩んだ際に、今勤めている会社で働き続けていって、自分の将来が明るくなるのか?希望を持って働き続けることができるのか?を、自分の中で明白にすることが重要であります。
僕自身も、正社員をやめた身ではありますが、勤めていた会社に将来性や、明るい未来、希望を持つことができなかったので、正社員として働くのを辞めました。
正社員をやめたからといって、死ぬわけではありません。ですので、勤めている会社に対して将来性を感じられるかどうかを判断基準として、正社員を辞めるべきかを考えるようにした方がいいかと思います。
正社員をやめたいと決断したら?
もし、正社員として働くのを辞めると決意したら、実際に会社を退職するための行動に移っていくわけですが、「正社員を辞める際には、どういった手順を踏んで辞めることになるのか?」、わからない人もいるでしょう。
そのため、ここからは、「正社員をやめたいと決断した時に、どう行動していけばいいのか?」を、説明したいと思います。
正社員を辞める前に次の仕事を見つける
正社員を辞めると決意した場合、まず実行した方がいいことは、次の仕事先を目星をつけておくということです。
そのため、正社員を辞める前には最低限、次の仕事先の目星はつけておくようにしましょう。
「正社員をやめてからでもいいのでは?」と思ってしまう人もいますが、いざ正社員を辞めてみると、次の仕事先を慌てて見つけようとしてしまいがちです。ですので、自分がやってみたいと思う仕事を明確にし、その仕事内容に沿った職場に目星をつけておくのがいいですね。
また、もし転職することを考えているのであれば、副業ができる会社を選択することをお勧めします。
僕自身、正社員として働くのを辞めてから、派遣社員として働き始めたわけですが、副業をすることができたので、正社員として働いていた時よりも、収入が増えていきました。
ですので、派遣社員として働くのもいいかと思います。
退職する1ヶ月前以上に上司に伝える
退職することを決意しましたら、退職したい月の1ヶ月以上前に、上司の人に伝える必要があります。
日雇いの仕事やアルバイトであれば、辞める直前に退職することを伝えても、あまり仕事に影響はないかと重ます。
ですので、会社を退職する際には、まずは退職する1ヶ月以上前に上司の人に伝えるようにしましょう。
そうすることで、上司の人から、課長→部長→人事部と、話が伝わっていくようになります。
退職を引き止められることも?
会社を辞めることを、人事や上層部に伝わると、ほとんどの確率で辞めることを引き止められます。
そして、「正社員を辞めるということは、非常に危険であるよ」、といったことを伝えられるかと思います。僕自身も、会社を退職することが人事の人達に伝わった後、しばらくの間、辞めることを引き止められました。
ですので、会社を辞めることを引き止められたとしても、正社員として働くのを辞めると決意したからには、自分の意思を曲げることなく、会社を辞めるとしっかりと伝えるようにしましょう。
そうすれば、自分がしっかりと主張することで、会社の人達も強く引き止めようとはしなくなります。
退職届けを提出する
人事部の人から、会社を退職することを伝えたら、最後に退職届けを提出します。
僕が退職した時は、退職届けを課長から渡され、退職届に必要事項(記入する項目は少ない)を記入して、再度課長に確認して頂き、課長に提出しました。おそらくですが、いきなり人事部の方に提出することはないかと思います。
ですので、退職届けを渡されたら速やかに記入し、提出先に提出するようにしましょう。
会社を退職した後はどうなる?
会社を退職した後は、おそらくですが多くの人が、正社員として働くのではなく、派遣社員やアルバイト、または資格試験を勉強し始めるかと思います。
ちなみに僕自身は、正社員をやめてから、派遣社員として働き始めていきました。
おそらく会社を退職した後、「どのように生活が変わっていくのか?」と、気になる人もいるかと思いますので、ここからは、僕の体験談を交えながら、「会社を退職した後どうなるか?」について、お話しようと思います。
派遣社員として働き始めた時の話
正社員として勤めていた会社を退職した後、僕は派遣社員として働き始めたわけですが、キッチンやシステムバスなどの商品を扱っている会社の事務員として働き始めました。
派遣先の仕事ですが、働く時間が決まっていて、残業することがなかったり、自分にあった仕事ができていたので、仕事に対するストレスは少なかったです。
しかし、人間関係は恐ろしいほど最悪でしたね。
何かと暴言を吐かれたり、ダメ出しをしてきたりと、会話にならないことがほとんどでした。
仕事内容は自分にぴったりだったのですが、働く環境はあまりよくありませんでした。
同時に副業を始めてみる
派遣社員として働き続けていても、あまり得られるものがないと思った僕は、副業を始めました。
何を始めたかというと、「アフィリエイト」を始めたわけですね。
派遣社員として働いていたので、副業を禁止とされず、黙々と作業をすることができました。
能力やスキルを上げていく
派遣社員として仕事をすることによって、パソコンのスキルを習得することができたわけですが、そのパソコンスキルを活かして、副業で取り組んでいたアフィリエイトにも活かすことができました。
その結果、パソコンのスキルが向上していき、アフィリエイトで月収10万円稼ぐことができました。
まとめ
正社員として働くのが辛いと感じる人は多いかと思いますが、無理して正社員で働き続けていても、精神病を抱えたり、うつ病になってしまう可能性が高くなるだけです。
そうすれば、自分の働き方に満足しながら生活できる日が訪れるかと思います。
僕自身も、派遣社員として働き始めたり、副業でアフィリエイトを始めたりと、様々なことに挑戦していきましたが、自分の素直な気持ちに従った結果、専業アフィリエイターとして、自由気ままに生きることができました。
もし、専業アフィリエイターとしての道に興味がありましたら、当サイトで無料配布している、アフィリエイト教材がダウンロードできますので、是非手にとってみてください。
初めまして!当サイトの管理人のtaiseiです。
僕は4年制大学を卒業して、新卒社会人として会社で働き始めたのですが・・・。
社会人になってから様々なことが起こりました。アムウェイに勧誘されたり、そこから様々なビジネスの勧誘にあったり、会社では上司や現場作業員の人達から暴言や暴力を振るわれる毎日だったので、精神的にも病みそうになりました。
そして僕は、わずか半年で入社した会社を辞めてしまい、自分の将来を考えては、不安と絶望を感じならが日々を過ごすようになりました。
その後、僕はインターネットビジネス出会うことになり、派遣社員として働きながら、副業で取り組んでいきました。
それから僕は、自分のペースで取り組んでいったわけですが、自分で立ち上げたサイトから、なんと月収10万円稼げるようになり、それからも黙々と作業を進めていきました。
そしてついに、月収100万円稼ぐことに成功し、現在は自分の好きなように自由なライフスタイルを送れるようになりました。
現在では、アフィリエイトやWEBサイト運営、WEB広告の運用に関するコンサルティングを行なっていますが、もっと「好きな人達とたくさん時間を共有できる人生」を過ごすために仲間や時間をさらに増やそうと思っています!
↓↓
個人がインターネットビジネスで理想とする人生を手に入れるための戦略やノウハウ、考え方をメルマガで配信中。
↓↓