どうもtaiseiです。
今回は「検索順位を上げる為の記事の書き方」について説明していきます。
サイトを運営して商品をアフィリエイトしたり、Googleアドセンス広告のようなクリック型アフィリエイトで収益を上げていくとなりますと、必ず多くのアクセスを集める必要があります。そして、アクセスを集めるためには、できるだけGoogle検索エンジンの上位に表示させる必要があります。
しかし、闇雲に記事を書いてしまうと、なかなか検索順位が上がらず、アクセスも集まらなくなってしまいます。
では、「どうすれば検索順位を上げることができるのか?」と言いますと・・・
ここからは、検索順位の上位に表示させる為の考え方を説明していきます。
目次
SEO対策を正しく理解することがポイント
前回の記事では、SEOについての説明と正しいSEO対策の考え方について説明しました。
(まだ読んでいないという方は、一度目を通して頂くと今回の記事内容が理解しやすいかと思います)
前回の記事でも説明しましたが、今の検索エンジンというのはGoogleのアルゴリズムで順位が決定しています。そして、Googleのアルゴリズムが何を一番重要視しているのかと言いますと、「検索ユーザーにとって役に立つ記事(サイト)なのか?」というところです。
Googleのアルゴリズムは常に変化していますが、それは検索ユーザーにとって常に有益な情報を提供していきたいからです。
Googleからすれば、検索順位の上位に表示される記事が有益でないものばかりになってしまうと、検索ユーザーはGoogleの検索エンジンを利用しなくなります。そうなれば、Googleの検索エンジンの利用価値は下がってしまい、広告を出稿する企業や、検索エンジンを集客のメインとして利用する人がいなくなります。
つまり、Googleは常に有益な情報を検索ユーザーに提供して、より多くの人に利用してもらうことで、利用価値を高めているのです。
以上の話をまとめましと、記事を書く際には、検索ユーザーに対していかに有益な情報かどうかを確認しながら書いていくことが大切になります。
では、有益な情報を書いていくには、どういった考え方を持つ必要があるのか?と言いますと・・・
今のGoogleのアルゴリズムは記事内容が「ボリューム豊富」かつ「オリジナリティ溢れる」コンテンツを有益とみなしています。
記事のボリュームで検索順位が決まる?
記事のボリュームというのは、テキストの文字量のことです。ですので、いくら記事内に画像や動画をたくさん貼り付けたりしたとしても、それは記事のボリュームが多いとはみなされません。1記事あたりの文字量が多ければ多いほど、Googleのアルゴリズムはその記事を高く評価し、検索順位の上位に表示させようと働きます。
例えばですが、「矢口真里 恋人 結婚の意思」というキーワードを使って記事タイトルを決めて、2500文字で記事を書いて投稿したとします。そうすると、Googleのアルゴリズムは、この記事は「矢口真里 恋人 結婚の意思」というキーワードで書かれた記事だと認識します。
そしてGoogleのアルゴリズムは、「矢口真里 恋人 結婚の意思」で検索をかけた時に、そのキーワードでタイトルをつけた記事の中で、記事のボリュームが多いものから順に、検索順位の上位に表示させようとする傾向があるわけですが、他のサイト運営者たちが書いた記事の文字数が大体2000文字も達していない場合、あなたの書いた記事の文字数が2500文字ですので、Googleのアルゴリズムはあなたの記事を評価して、検索順位の上位に表示させようと働きます。
もちろんあまりにもクオリティの低い記事を書いてしまうと評価されませんが、他のサイト運営者が書いた記事と同じくらいのクオリティであれば、文字数の多いあなたが書いた記事をGoogleは評価します。
また、あなたが「矢口真里」をキーワードとして、別の切り口で2500文字の記事を書いたとすると、あなたの運営サイトで「矢口真里」というキーワードを使って書かれた文字数は5000文字となります。
そしてさらに、別の切り口から「矢口真里」をキーワードをとして記事をたくさん書き続けて文字数を増やしていきますと、「矢口真里」と検索エンジンに入力して検索にかけただけで、あなたが書いた記事が上位に表示されやすくなる傾向があります。
もしあなたが自分で書いた記事を検索順位上位に表示させたいと考えた場合、
・テキストの文字量を増やす
・上位表示を狙っているキーワードに関した記事をたくさん書く
この2つを意識することが大切になります。
ですので、仮にあなたが企業や法人が投稿した記事の文字数よりも、さらに文字数の多い記事を書いて投稿したとしても、上位表示できないことがあります。このような状況を防ぐためには、検索をかけても企業や法人が運営するサイトが上位表示されてないキーワードで、記事を書いていくのがいいですね。
記事のオリジナリティで検索順位が決まる?
書いた記事がオリジナリティ溢れる内容かどうかで、検索順位が決まるのか?ということですが、まずオリジナリティ溢れる記事というのがどんな記事のことなのかを説明します。Googleが評価するオリジナリティ溢れる記事というのは、しっかりした内容か書かれている記事のことを指しているのではなく、自分の主観ベースとして意見や感想が書かれている記事のことを指します。
例えばですが、あなたが記事を書いた時に、どこかのサイトから文章をそのままパクってきて、あたかも自分が書いたように記事を書いていったとします。
すると、Googleは他のサイトから記事の文章を引っ張ってきたと認識し、あなたが投稿した記事は検索結果の圏外に飛ばそうとします。なぜ、このようなことになってしまうのかというのは、コピペしただけでオリジナリティが全くなく、同じような記事がすでに存在しているからです。
また、話題になっているニュースに関する記事を書こうとした時、他の記事の文章をコピペしたわけではないが、事実をそのまま述べただけで、当たり障りのないことを書いた記事では、オリジナリティがほとんど無いので、Googleから評価されず、検索エンジンの上位には表示されずらくなってしまいます。
「オリジナリティ溢れる記事を書いた方がいい!」と言われても、どんな風に書いていけばいいのかわからなかったり、自分にはそういった記事を書くのは難しい、と思う方もいるでしょうが、実はそこまで難しく考える必要はありません。オリジナリティ溢れる記事というのは、自分にしか書けない記事のことを言いますが、いうなれば自分の主観をベースとして書いた記事であれば、記事の内容が絶対的に正しい情報でなかったとしても、Googleのアルゴリズムはその記事を高く評価します。
そもそもいくら正しい情報だけを述べたとしても、その情報は他の記事を見たとしても把握できるので、あなたが正しい情報だけを書いていく必要はないのです。事実を述べるだけではなく、あなたの意見や感想をしっかりと記事に書いていくことで、あなた独自の記事が投稿できます。そして、オリジナリティ溢れる記事をたくさん投稿していき、検索ユーザーに対して価値を感じてもらえれば、Googleはそういった記事を高く評価します。
例えばですが、あなたがディズニーランドで今話題となっているディズニーグッズを買い、そのディズニーグッズに関する記事を書こうとしたとします。
この時、多くのサイト運営者はそのディズニーグッズを取り上げれば、アクセス数が集められると考え、その話題となっているディズニーグッズについて記事を書こうとしますが、他のサイト運営者の方が記事を書こうとした場合、話題となっているディズニーグッズの詳細までしか書くことができず、ありきたりなことしか書けません。
しかし、実際にそのディズニーグッズを買ったあなたが記事を書く場合、実際に買った経験をもとに、記事を書くことができるわけです。
ディズニーグッズを購入した経験をもとに記事を書く場合
例えば、話題となっているディズニーグッズがマグカップだとし、そのマグカップをあなたが購入したとします。
そして、そのマグカップに関する記事をあなたが書こうとした場合、「経験・感想・意見」の3つを付加しながら記事を書くことができます。
実際にマグカップを購入してみた感想をベースに、以下のような記事を書いたとすれば、それはあなたにしかけないわけで、記事のオリジナリティが高くなります。。
例)実際に今話題となってるマグカップを購入してみましたが、意外にも重さが軽く、キャラクターたちが綺麗に描かれていました。また・・・
また、実際にマグカップを購入して使ってみた経験をベースに、以下のようにあなたが記事を書いたとしても、記事のオリジナリティが高くなります。
例)マグカップを購入してからは毎朝、コーヒーに入れて飲んでいます。ちなみにコーヒーを入れてみるとこんな感じになりますね。(画像を掲載)・・・
そして、実際にマグカップを購入してみて、あなたが述べたいこと(意見)をベースに、以下のような記事を書いても、記事のオリジナリティが高くなります。
例)実際にマグカップを使用してみましたが、「もう少し持ちやすい作りにしてほしかったな〜」と思いました。でも、使う分には問題なく使えますし、可愛くデザインがされているので、これからも毎朝使っていきます。
このように自分の主観をベースに書いていくことで、書いていく記事にオリジナリティが出てきます。また、正しいことやプラスになることばかり書かなければならないわけではないので、自分の主観を大切にして、記事のボリュームを増やしていくことができれば、SEO評価が高くなり、検索順位の上位に表示されていきます。
検索順位を上げる為の記事の書き方【まとめ】
検索順位を上げるには、「記事のボリューム」と「オリジナリティ溢れるコンテンツ」が必要になります。
記事のボリュームというのは文字数のことを指しており、文字数の多い記事を投稿していくことで検索順位は上がっていきますが、狙ったキーワードで上位表示させることが重要ですので、キーワードの選び方にも注意しながら、記事を書いていきましょう。
オリジナリティ溢れるコンテンツというのは、正しい情報や事実ばかりを述べたコンテンツのことではありません。自分の主観をベースとして、「感想・経験・意見」を交えながら記事を書いていくことで、オリジナリティ溢れるコンテンツとして評価されていきます。ですので、正しい情報を書かなければとは考えずに、自分の主観を大切にしながら記事を書いていきましょう。
初めまして!当サイトの管理人のtaiseiです。
僕は4年制大学を卒業して、新卒社会人として会社で働き始めたのですが・・・。
社会人になってから様々なことが起こりました。アムウェイに勧誘されたり、そこから様々なビジネスの勧誘にあったり、会社では上司や現場作業員の人達から暴言や暴力を振るわれる毎日だったので、精神的にも病みそうになりました。
そして僕は、わずか半年で入社した会社を辞めてしまい、自分の将来を考えては、不安と絶望を感じならが日々を過ごすようになりました。
その後、僕はインターネットビジネス出会うことになり、派遣社員として働きながら、副業で取り組んでいきました。
それから僕は、自分のペースで取り組んでいったわけですが、自分で立ち上げたサイトから、なんと月収10万円稼げるようになり、それからも黙々と作業を進めていきました。
そしてついに、月収100万円稼ぐことに成功し、現在は自分の好きなように自由なライフスタイルを送れるようになりました。
現在では、アフィリエイトやWEBサイト運営、WEB広告の運用に関するコンサルティングを行なっていますが、もっと「好きな人達とたくさん時間を共有できる人生」を過ごすために仲間や時間をさらに増やそうと思っています!
↓↓
個人がインターネットビジネスで理想とする人生を手に入れるための戦略やノウハウ、考え方をメルマガで配信中。
↓↓