どうもtaiseiです。
今回は「会社の同期がめんどくさくてうざい!イライラしても落ち着いて付き合う方法とは?」というテーマでお話していこうと思います。
大学を卒業すると多くの人は、新卒社会人として会社に入社するかと思います。そして会社に入社すると、自分と同じように、大学を卒業して会社に入社してくる同期が存在します。
僕自身も、大学を卒業した後に会社に入社したわけですが、同期が15人いましたね。
そして、会社に入社するとほとんどの人は、入社した会社で務め続けていくことになるかと思います。ですので、同期と長く付き合うことになりますよね。
しかし、会社で一緒に働く同期の中には、かなりめんどくさくて、うざいと感じる人もいるかと思います。
そんなうざいと感じてしまう同期と付き合っていくと、イライラが溜まってしまい、上手く付き合っていくこと難しくなります。
僕自身も、どう付き合っていけばいいのかわからなくなり、悩んだことがありました。
そのため、ここからは、「会社の同期がめんどくさいと感じても、イライラせずに付き合う方法」について、お話していきます。
会社の同期でめんどくさい人って?
会社の同期の人と上手く付き合っていく方法ですが、その前・・・
会社の同期でめんどくさいと感じる人の特徴について、把握した方がいいかと思います。
そのため、まずは「めんどくさい人がどういった特徴を持っている人なのか?」を、僕の経験談も交えて紹介していきます。
強制的に飲み会に誘う人
会社に入社すると、色んな社員の人達と一緒に仕事をすることになるわけですが、社員の人達と飲み会に行ったりすることも増えてくるかと思います。
ですが、そもそもお酒が苦手な人だったり、飲み会があまり好きではない人もいます。
しかし、飲み会に参加するのを断ってしまうと、誘ってきた同期が嫌な顔をしてきたり、嫌味なことを言われたりもしました。
そのため、入社したばかりの頃は、結局ついて行くしかなく、疲弊しながら飲み会に参加していましたね。
このように、頻繁に飲み会に誘ってきたり、断ったら嫌な顔をしてくる人がいたので、かなりめんどくさいなと思いましたし、イライラすることもありました。
プライドが高い人
会社に入社したばかりの時、これから社会人として完璧に仕事をしていこうと、高い意識を持って入社する人がいるかと思います。
しかし、同期の中には、そういった意識が高まっていくあまりに、プライドを高く持って、接してくる人がいます。
僕が入社した会社の同期の多くは、かなりプライドを高く持っていましたね。
・相手を見下すような態度や発言をする
・悪いことをしたとしても、自分の非を認めない
・人をバカにしたような目で見ながら接してくる
・常に見栄を張って、自分を正当化させようとする
など、会話をしていても、そういったプライドの高さを感じました
このように、同期の中にプライド高い人がいると、かなりイライラすることがあったので、非常にめんどくさかったですね。
とにかく上司に媚を売る人
会社に入社すると、同期の人だけでなく、先輩社員や上司の人とも上手く付き合っていく必要があります。確かに、これから仕事をしていく上で、人間関係を良好に築こうとするのは大切だとは思います。
しかし、同期の中には、やたらと上司に媚を売って、とにかくいい顔を見せようとする人がいます。
また、上司から褒められたことや、いいようにされたことを、同期達が集まっている中で、自慢げに話してくることもありました。
このように、同期と接する時と、上司の人と接する時とで態度が変わる人がいると、かなりめんどくさい思いをするようになるでしょう。
自分頑張ってますアピールをする人
会社に入社すれば、社会人として働いていくわけですが、ほとんどの人が会社で一生懸命に働こうと気持ちが強くなるかと思います。
ただ、同期の中には、とにかく周りに対して、自分が頑張っていることをアピールしたがる人がいます。
僕が入社した会社にも、自分頑張ってますアピールをする人がいましたね。
その同期は、
・ミスをしなかったこと
・上司から褒められたりしたこと
・自分で上手くいったと思ったこと
などを、やたらと周りの同期に話し回っていました。「それって自慢できることか?」と思えるようなことでも、自慢していましたね。
このように、自分が頑張っていることをアピールする人と接していると、かなりめんどくさいですし、イライラすることが多いでしょう。
会社への忠誠心が強すぎる人
会社に入社すれば、会社のために働く必要があるわけですが、同期の中には、やたらと「会社への忠誠心」が強い人がいます。
僕が入社した会社の同期にもいましたが、会社への忠誠心が強すぎるあまり、会社のことを否定的に見ている人に対して、かなりあたりが強かったです。
例えばですが、
・会社に対する悪口をいうだけで、ケンカ腰で話しかけられる
・あまりにも愚痴をこぼしたりすると、急に怒り出す
・「この会社はやめた方がいいよな〜」、みたいな話をしていると、急に怒鳴ってくる
などと、かなりめんどくさいなと感じました。
しかし、会社を辞めたいかどうかは、最終的には本人の意思で決めるものだと思います。
このように、会社への忠誠心が強すぎる人は、かなりめんどくさいなと感じましたし、イライラすることが多々あるでしょう。
やたらと怒ってくる人
会社に入社したばかりの頃は、上司や先輩に怒られることがあるかと思います。
しかし、同期の中には、自分と同じ同期がミスしたことに対して、やたらと怒ってくる人がいます。
もちろん、ミスをした同期に非があるわけですが、同じ立場にも関わらず、上司の人以上に怒り続けるのは、かなりめんどくさいですし、イライラすることも多いでしょう。
同期と接してもイライラしないようにする方法とは?
ここまで、めんどくさい同期の特徴についてお話しましたが、めんどくさい同期と接していて、どうしてもイライラしてしまうという人もいるかと思います。
しかし、これからの社会人生活を円滑に過ごすためにも、同期の人とはなんとか上手に接していきたいと悩んでいる人もいるでしょう。
そのため、ここからは、「同期と接してもイライラしないようにする方法」について、お話します。
自分が何か悪いことを言ったかどうか確認してみる?
めんどくさい同期と接していると、どうしても相手の言動ばかりに目がいってしまいがちです。すると、相手の態度に反応してしまい、最終的にイライラしてしまうわけですね。
そのため、同期と接する時に、
・もしかすると自分の発言が不味かったのでは?
・自分があんな風に発言したからこんなことになったのかな?
などと、自分の発言や態度について、確認してみるといいかと思います。
そうすると、相手の言動や態度を見てから反応するのではなく、自分に意識が向くようになり、自分の言動や態度を確認するようになります。
そして最終的に、自分の言動や態度を改めるようになっていくわけですね。
僕自身も、相手の言動や態度を見ては、イライラしてしまうことがたくさんありました。
それから、自分の発言や態度の不味かった点に、気づくことができるようになりましたね。すると、相手との付き合い方や、相手の態度が変わっていき、上手く付き合える人も現れてきました。
このように、相手の態度を見ては反応するのではなく、自分の言動や態度に意識を向けることができれば、イライラすることなく、円滑に過ごすことができるようになるでしょう。
すぐにその場から離れる
例えばですが、会社の同期で、会社帰りに飲み会や遊びに行く機会があったりと、もちろん楽しい時もあるかと思います。
しかしある時に、同期がめんどくさい発言や態度をするようになって、イライラが抑えられない時があるでしょう。
そのため、そういった状況にあった場合は、その場を離れるようにするのが大切です。
僕自身、同期達と遊んでいたりするときに、嫌なことを言われたり、嫌な態度をされて、どうしてもイライラが抑えられない時がありました。
では、僕の場合、どうやってその場を離れていたかと言いますと・・・
体調が悪いことを伝えて自宅に帰っていました。
このように、その場さえ離れることができれば、次に会った時には、イライラすることなく会うことができるかと思います。ですので、イライラすることがあって、どうしようもない時には、その場から離れることをお薦めします。
自分が居られる場所に移動する
会社に入社して働き始めると、会社の飲み会やイベントに参加する機会があるかと思います。
そのため、そういった時は、自分が居られる場所を見つけて、その場所に移動することが大切です。
やはり、めんどくさい人と話していると、どうしてもイライラしてしまうことがあるかと思いますが、自分の居場所を変えることができれば、すぐに解放されます。
僕自身、同期と一緒にいるのが辛くなった時は、接しやすい上司の人が集まっている場所に移動して、イライラしないような状況を作っていました。
そうすれば、イライラすることなく、会社の人達と良好に付き合えるかと思います。
対等な関係だとは考えないようにする
会社の同期と接していると、どうしてもめんどくさいことが発生するかと思います。
しかし、そこで毎回イライラしていては、同期達と良好な関係を築くことはできません。
そのため、そういった時は、同期の人達と自分を対等に見ないようにすることが大切です。
僕自身も、同期と接してると、少なからずイライラすることはありました。
ですので、自分と相手を対等に見ることなく、同期だとは思わずに、自分とは関係のない人であると捉えましょう。(そもそも、対等に見てしまうということは、自分が相手のことを意識し過ぎている証拠でもあります)
そうすることで、同期から何かされたとしても、何か嫌悪感を感じることなく、上手に付き合うことができるかと思います。
人事の人に相談する
どうしても会社の同期と接していて、イライラしてしまったり、トラブルを起こしてしまうのであれば、会社の人事に相談するのがいいかと思います。
やはり、自分だけでは人間関係のことで、解決できないところもあるはずです。
そうすれば、同期達と上手く付き合うことができるようになるかと思います。
どうしてもイライラが抑えられない人は?
会社の同期達と上手く付き合いたいとは思っていたけど、どうしても上手く付き合っていくことができず、イライラしてしまう人も、中にはいるかと思います。
では、そういった人はどうすればいいのかと言うと・・・
いっそのこと、同期との距離を離していくようにするのがいいかと思います。
そのため、ここからは、「同期との距離を上手に離す方法」について、お話していきます。
仲の良い同期とだけ接する
会社の同期の中には、付き合っていくのが難しいと感じる人もいるでしょう。
しかし反対に、自分と気が合う同期もいるかと思います。
そのため、もしそういった気が合う同期がいるのであれば、仲の良い同期とだけ接するようにすることが大切です。
僕自身も、同期の中には、凄く気のあう人が1人いたので、その人と一緒に、夜ラーメンを食べに行ったり、遊びに行ったりもしていました。
おかげで、イライラすることもなくなり、会社の中でも楽しく過ごすことができましたね。
このように、仲の良い同期とだけ接するようにすることで、イライラすることなく、会社で孤立することもないので、仕事もしやすくなるでしょう。
深く干渉しない
入社した会社によっては、誰一人として気が合う人がいないということもあるかと思います。
もしそういった時には、極力、誰とも接しようとしないことが大切です。
同期達に干渉しないようにするコツとしては、とにかく自分の仕事などに集中することですね。
何かに集中して取り組むことができれば、相手のことを意識したり、深く干渉しようとしたりすることがなくなります。
そして、相手のことが気にならなくなれば、仕事上でもスキルを上げることができるので、会社でも問題なく過ごすことができるでしょう。
会社以外の楽しみを見つける
会社の同期と飲み会をしたりしても中々楽しめず、逆にずっとイライラしてしまう場合もあるかと思います。
では、どうすればそういった状況を回避できるかと言いますと・・・
会社以外の楽しみを見つけることです。
例えばですが、
・自分で新しい趣味を始めてみる
・挑戦できることを始めてみる
など、会社以外で自分が楽しめそう、面白そうだなと思えることを始めるのが良いです。
このように、会社以外でしっかりと楽しく過ごすことができれば、イライラすることなく、充実感を感じることができると思います。
また、大きな達成感を感じることもできるので、自分が楽しいと思えることを始めるのはとても良いですね。
会社以外の仲間を見つける
先ほどの話に通じるものがありますが、会社以外で遊んだりできる仲間を持っておくことが大切だと言えます。
僕自身、音楽が好きだったので、ライブ鑑賞が好きなコミュニティーに入っており、週末に仲間達とライブ鑑賞に行っていたりしていましたね。
このように、自分の価値観が合うコミュニティに入ることで、会社の同期を変に意識することがなくなっていきます。
そして、最終的にはイライラすることなく、楽しい社会人生活を送ることができるかと思います。
最終的には会社を辞めるのもあり?
また、これは最終手段の話にはなりますが、どうしても会社の人間関係が上手くいかず、改善の余地がないのであれば、会社を辞めることを考えても良いかと思います。
確かに、「人間関係ごときで、会社を辞めるわけにはいかないだろう」と考える人は多いかと思います。
しかし、会社でストレスが溜まってしまう一番の原因は、人間関係の問題です。
やはり、会社の同期との人間関係に悩まされて続けていては、ストレスが溜まりに溜まっていき、精神的に追い込まれてしまいます。
もし、どうしても会社での人間関係に悩みすぎているのであれば、会社を辞めることを考えてもいいかと思います。
まとめ
会社の同期の中には、めんどくさいと感じる人や、どうしてもイライラしてしまう人がいるかもしれませんが、人間関係の悩みはできるだけで、早めに解決するようにしましょう。
僕自身も、会社の人間関係で悩んでいたことがありますが、会社を辞めて、アフィリエイト活動を始めたことによって、ストレスを解消することができました。
もし、専業アフィリエイターとして活動し、自由気ままな生活を送りたいと思いましたら、当サイトから、無料で配布している、アフィリエイト教材がダウンロードできますので、是非手に取ってみてください。
初めまして!当サイトの管理人のtaiseiです。
僕は4年制大学を卒業して、新卒社会人として会社で働き始めたのですが・・・。
社会人になってから様々なことが起こりました。アムウェイに勧誘されたり、そこから様々なビジネスの勧誘にあったり、会社では上司や現場作業員の人達から暴言や暴力を振るわれる毎日だったので、精神的にも病みそうになりました。
そして僕は、わずか半年で入社した会社を辞めてしまい、自分の将来を考えては、不安と絶望を感じならが日々を過ごすようになりました。
その後、僕はインターネットビジネス出会うことになり、派遣社員として働きながら、副業で取り組んでいきました。
それから僕は、自分のペースで取り組んでいったわけですが、自分で立ち上げたサイトから、なんと月収10万円稼げるようになり、それからも黙々と作業を進めていきました。
そしてついに、月収100万円稼ぐことに成功し、現在は自分の好きなように自由なライフスタイルを送れるようになりました。
現在では、アフィリエイトやWEBサイト運営、WEB広告の運用に関するコンサルティングを行なっていますが、もっと「好きな人達とたくさん時間を共有できる人生」を過ごすために仲間や時間をさらに増やそうと思っています!
↓↓
個人がインターネットビジネスで理想とする人生を手に入れるための戦略やノウハウ、考え方をメルマガで配信中。
↓↓