どうもtaiseiです。
今回は「派遣社員で働いていても、クビにならずに長期的に働くためには?」というテーマでお話していこうと思います。
派遣社員として働いていると、
・もしかすると、来月でクビになってしまうのでは…?
・仕事でミスが多いから、クビになってしまうのでは…?
・職場の人達から叱れてばかりだから、いずれクビになってしまうような…
などと、考えてしまう時ってありませんか?
実は僕自身、派遣社員として働いていた時期があったのですが、ミスをしたり、叱られることが多かったので、「こんなにミスばかりしていたら、いずれクビになってしまうのでは…。」と、ビクビクしていた時がありましたね。
しかしですね・・・
クビになってしまうことを恐れていたわけですが・・・
結局僕は、派遣社員としてクビになることはなく、長期的に働き続けることができたんですよね。
ここからは、
・派遣社員として働いていたら、突然クビになってしまうのか?
・どんな人が派遣社員をクビになってしまうのか?
・クビにならず、派遣社員として長期的に働き続けるためには?
などといったことについて、詳しくお話したいと思います。
目次
どういった流れで派遣社員がクビになるのか?
「派遣社員として突然クビになってしまうのでは…。」と考えている人は、意外にも多いのですが・・・
「どういったタイミングで、クビになるのか?」をご存知でしょうか?
派遣社員の雇用契約について、詳しくみていくと・・・
僕が働いていた職場では、職場の上司が派遣社員に対して、「あまりにもミスが多いとクビにするぞ!」と、怒鳴ったりしていたことがあったのですが・・・
実際のところ、派遣先の上司の人が、派遣社員を直接クビにすることはできないわけです。
なので、派遣先の上司の人から、クビにされそうなことを言われたからといっても、恐れる必要はありません!
では一体、「どのようなタイミングで、派遣社員をクビにされるのか?」ということですが、それは・・・・
直接契約を結んでいる派遣会社から、「契約更新を言い渡されなかった時」あるいは、「業務上で問題を起こした時」ですね。
つまりは、「派遣社員をクビになるかどうか?」というのは、派遣会社との契約状況によって決まるということですね。
ただですね、注意してほしいのが・・・・
通常であれば、派遣会社はそういった要望を簡単に受け入れることはないです。が・・・
場合によっては、その要望を受け入れて、別の人に契約を結ぶ可能性もありえるわけですね。
なので、ここからは、「短期でクビになってしまう可能性がある人の特徴」と、「長期的に働き続けることが可能な人の特徴」を、それぞれ話していこうと思います。
短期でクビになってしまう人の特徴
まずは、「短期的にクビになってしまう可能性がある人の特徴」からお話していこうと思います。
短期的にクビになってしまう人というのはですね・・・
やはり、仕事に対してマイナスな要因が働いている場合が多いです。
なので、もし以下の項目に該当すると思った人は、今の仕事の取り組み方を変えていくようにした方がいいと言えます。
遅刻や欠勤が多い人
まず、1つあげるとすると、遅刻や欠勤が多い人ですね。
もちろん、やむおえない理由で仕事を欠勤したりするのは仕方がないと言えます。が・・・
もし、このような遅刻や欠勤が多ければ・・・
なので、遅刻や欠勤が多いという人は、注意してください!
何十分か前に、派遣先の会社に着くようにすれば、遅刻せずに済みますし、体調管理もしっかりと行えば、欠勤を繰り返すこともなくなるでしょう。
礼儀やマナーができていない
礼儀やマナーが出来ていない人も、クビになってしまう可能性が高いです。
確かに、派遣先の会社内であれば、ある程度のマナー違反は見過ごしてもらえるかもしれません。が・・・
窓口の電話対応や来客対応の際に、挨拶などの礼儀が出来ていなかったり、態度が悪いなどのマナーがなっていなかったりすれば・・・
それは業務妨害としてみなされてしまうわけです。
もし、そういった礼儀やマナーができないまま、派遣先で仕事を続けていると・・・
同じように派遣先の会社が申し出ることで、派遣会社から契約の更新がされなくなってしまいます。
なので、普段の仕事で、礼儀やマナーができていないと思うところがあれば、すぐに直すように心がけていきましょう!
仕事上での礼儀やマナーは、どこの会社にいっても、求められることですので、注意してください。
協調性のない態度で仕事をしている
確かに、そのような態度で仕事が完結するのであれば、いいかもしれません。が・・・
職場の人達としっかりコミュニケーションをとりながら、業務を遂行している仕事であれば、そういった協調性のない態度で、仕事をするのはよくないですね。
なぜなら、派遣先の会社からすれば、そのような状態で仕事を続けられると、「いつか大きなミスに繋がるのではないか?」と不安になるからですね。
もし、そういった状況が続けば・・・
派遣先の会社は、契約の更新を取りやめて欲しいと派遣会社に申し出る可能性が高いです。
なので、協調性を持たずに、孤立しながら仕事をしているのであれば、今からでも仕事のスタイルを変えていき、職場の人達と密にコミュニケーションをはかりながら、連携をとるようにしましょう!
仕事でミスをしても言い訳する人
人間誰しも、ミスはするものです。なので、いくら仕事ができる人であっても、ミスをしてしまうのは仕方がないと言えます。が・・・
派遣先に働いているにも関わらず、自分で起こしたミスに対して、毎回言い訳をして、職場の人達を困らせている人もいるようです。
確かに、自分が責められないようにするために、つい言い訳をしてしまうのかもしれませんが・・・
派遣先の会社からすれば、仕事中に起こったミスに対して、いちいち言い訳をされても、仕事の改善につなげられないわけですね。
仕事でミスを発生させてしまった場合は、すぐに職場の人達に謝り、改善策を考えるように行動していきましょう。
やはり、言い訳ばかりしていても、プラスになることはありませんので。
職場で好意に業務妨害をしてしまった時
派遣社員の中には、派遣先に対して苛立ちを覚え、なんとそこから、故意に派遣先の会社業務を妨害する行為をやってしまう人もいるんですよね…。
ただですね・・・
仮に、派遣先の会社で業務妨害を行ってしまい、それが職場の人達にバレてしまえば、ほとんどの確率でクビになると言えます。
そして・・・
派遣会社との契約が解除されてしまう多くの理由は、派遣先の業務を妨害した時なんですよね。
派遣先での業務を妨害した場合、派遣先の会社は、派遣会社に訴えることができ、その後、基本的に契約の更新はされないです。もしくは、即刻クビとなって、派遣先で働くことができなくなりますね。
このように、業務妨害を行うことが、一番危険であると言えます。
なので、何かイラついたことがあったとしても、決して業務に支障が出るような行為はしないようにしましょう!
ちょっとした思いつきで、悪事を働こうとは思わない方がいいですね。
長期的に働いている人の特徴
ここまでは、短期でクビになってしまう人の特徴をお話しましたが、ここからは逆に、「長期的に働き続けることができる人の特徴」をお話したいと思います。
長期的に働き続けることができるということは、働き方が良好であるということのあらわれです。
なので、派遣社員として長期的に働き続けたいのであれば、以下の項目を参考に、働き方を変えていきましょう。
テキパキと仕事をしている
派遣先で長期的に働き続けることができる人はやはり、テキパキと仕事をしている人が多いです。
もしかすろと、人によっては、テキパキと働くことが難しいように思えるかもしれません。が・・・
自分の仕事をタスクにまとめて分解していき、そこから1つ1つ作業を中身を洗い出していけば、効率よく仕事ができるようになります。
ですので、長期的に働き続けたい人は、職場の人達から「役に立っている」と思われるほど、テキパキと仕事をするように心がけてみてください。
意欲的に仕事をしている
派遣社員として働いている人の多くは、仕事に対して意欲的です。
このように、意欲的に仕事を取り組んでくれたり、会社のために働こうとする人というのは、派遣先の会社にとても貢献していると言えます。
逆に、派遣社員だからといって、
・仕事に対して手を抜いてもいい
・会社の取り組みに関して、全く関心を持たなくてもいい
・与えられた仕事だけやればいい
などといった気持ちを持って、働いている人もいるわけですが・・・
あまりにも露骨に、そのような態度で仕事をするのは失礼です。
実際、派遣先の会社からしてみれば、印象は悪く見えます。
ですので、派遣先で仕事をする時は、意欲的に仕事をするようにしていきましょう。
ミスが多くても真面目に仕事ができる人
この時僕は、「こんなに仕事でミスを連発していると、すぐに契約の更新がされなくなってしまうのではないかな〜?」と、不安に思うようになっていきました。
しかしですね・・・
不安に思っていながら働き続けていたわけですが、実際は1年以上働き続けることができたんですよね!
そして、契約更新がある時期に、派遣会社の人から聞いたことだったのですが・・・
と、そのことを聞きました。
このように、仕事ができなかったり、仕事の要領が悪かったとしても、一生懸命に真面目に取り組んでいれば・・・
職場の人達はしっかりと評価をしてくれます。
なので、仕事でミスが多いからといって、不安がる必要はないです!
真面目に頑張ることが、長期的に働く続けるための秘訣だと思います。
職場の人達から信頼されている
普段から職場の人達と密にコミュニケーションを取っていたり、プライベートでも話せる関係にあれば、信頼関係が生まれるかと思います。
確かに、職場の人達から信頼されていれば、クビになる可能性はかなり低いと言えますよね。
そもそも「クビになるかどうか?」というのは、派遣先の会社からの評価にも大きくよっていきます。
もし、派遣社員として、長期的に働き続けたいと考えているのであれば、職場の人達とコミュニケーションをはかっていくようにした方がいいと言えます。
また、職場の人達と信頼関係を構築することができれば、仕事も連携もうまくいくかと思いますよ。
派遣切りに合わずに長期的に働くためには? まとめ
確かに派遣社員として働いていると、いつクビになってしまうか不安になってしまうことがあるかと思います。
しかしですね・・・
派遣先で大きな業務妨害を起こすようなことがなければ、職場の人達から何を言われようとも、クビになるということはありません。
なので、一生懸命に真面目に働くことを心がけて、仕事するようにしていきましょう!
真面目に働き続けることができれば、自分の人生が楽しい方向へ進んでいくかと思います。
もし、派遣社員として働きながら、副業に挑戦してみたいと考えているのであれば・・・
僕は「アフィリエイト」をお勧めしますね。
アフィリエイトに取り組めば、リスクなく、副収入としてお金を稼ぐことが可能なので、自分の生活に余裕を持たせることができるでしょう。
もし、アフィリエイトに興味があれば、当サイトから、無料でアフィリエイト教材を配布しており、ダウンロードできるようにしていますので、是非手にとってみてください。
初めまして!当サイトの管理人のtaiseiです。
僕は4年制大学を卒業して、新卒社会人として会社で働き始めたのですが・・・。
社会人になってから様々なことが起こりました。アムウェイに勧誘されたり、そこから様々なビジネスの勧誘にあったり、会社では上司や現場作業員の人達から暴言や暴力を振るわれる毎日だったので、精神的にも病みそうになりました。
そして僕は、わずか半年で入社した会社を辞めてしまい、自分の将来を考えては、不安と絶望を感じならが日々を過ごすようになりました。
その後、僕はインターネットビジネス出会うことになり、派遣社員として働きながら、副業で取り組んでいきました。
それから僕は、自分のペースで取り組んでいったわけですが、自分で立ち上げたサイトから、なんと月収10万円稼げるようになり、それからも黙々と作業を進めていきました。
そしてついに、月収100万円稼ぐことに成功し、現在は自分の好きなように自由なライフスタイルを送れるようになりました。
現在では、アフィリエイトやWEBサイト運営、WEB広告の運用に関するコンサルティングを行なっていますが、もっと「好きな人達とたくさん時間を共有できる人生」を過ごすために仲間や時間をさらに増やそうと思っています!
↓↓
個人がインターネットビジネスで理想とする人生を手に入れるための戦略やノウハウ、考え方をメルマガで配信中。
↓↓
[…] 引用元:https://taiseee.com/temporary-staff-4-2255 […]