どうもtaiseiです。
今回は「第二新卒から派遣社員として働くのはアリなのか?」というテーマでお話していこうと思います。
第一新卒で会社に入社はしたけれども、別の会社に転職して働こうか悩んでいたり…。
あるいは、すでに新卒で入社した会社を辞めてから、「第二新卒として、どこかの会社に入社しようかな?」っと考えている人はいるかと思います。
確かに、今の時代は「第二新卒」という言葉があるように、入社した会社をすぐに辞めたとしても、正社員として別の会社で働き始めることができる時代になりましたよね。
なので、「新卒で入社した会社を退職して、正社員として別の会社で働くことができれば、もっと働きやすい職場があるのでは?」と考える人もいるかと思います。
ただですね・・・
実は、最近では、「すぐに正社員にならずとも、とりあえず第二新卒から派遣社員として働き始めることもアリなのでは?」と考え出す人も増えているようなんですね。
確かに、派遣社員として働くメリットもあるわけですし、僕自身も、第一新卒で入社した会社をわずか半年て退職し、その後、正社員にはならず、派遣社員として働き始めました。
これらのことから、「第二新卒から派遣社員として働き始めても大丈夫なのか?」と、疑問に思っている人もいるかと思います。
なので、ここからは、「第二新卒から派遣社員として働くメリットとデメリット」についてお話します。
目次
第二新卒から派遣社員として働くのはアリなのか?
第二新卒から派遣社員として働き始めるのは、決して悪いことではありません。が・・・
何の考えもなしに、派遣社員として働き始めると、後々後悔するケースが多いですね…。
では一体、「第二新卒から派遣社員として働き始めてもいい人とは、どんなタイプなのか?」を説明します。
自分のキャリアについて明確な目標がある人
第二新卒から派遣社員として働き始めようと考える人の中には、
・まだ先のことが明確になっていないから、とりあえず派遣社員として働こうかな
・正社員よりも、派遣社員として働く方が定時で帰れそうだから、派遣社員として働こうかな
・派遣社員の方が、楽に仕事ができそうだから、派遣社員として働こうかな
と考えている人がいるようですが・・・
こうした理由から、派遣社員として働き始めた場合、必ず後悔することになってしまうんですよね。
確かに、派遣社員という仕事は、正社員の仕事と比べると、簡単な仕事が多いので、とりあえず始めてみたいと思いがちです。が・・・
問題はその後です。
このことから、何も考えずに派遣社員として働き始めた場合、特別なスキルが身につかない状態が続いてしまうことによって、自分のキャリアが成長していかないということになるわけですね。
しかし・・・・
自分のキャリアが成長していかないということは、年齢を重ねていくうちに連れて、雇ってくれる会社がいなくなってしまいます。
専門的なスキルや資格がある人
また、派遣社員として働こうと考えている人の中には、専門的なスキルや特別な資格を持っている人もいますよね。
なので、もしそういった人であれば、自分のスキルが活かせる派遣先の会社を選び、その会社に勤めるようにした方がいいですね!
先ほど話したように、社会人として生きていく上で重要になってくることは、自分のキャリアを成長させることです。
そして、自分のキャリアを大きく成長させることができれば、会社をすぐに辞めたとしても、別の会社から声がかかったりすることがあるわけですね。
第二新卒から派遣社員として働くデメリットとは?
第二新卒から派遣社員として働く場合、当然ですがメリットもあれば、デメリットもあります。
まずは、「第二新卒から派遣社員として働き始めることのデメリット」を紹介していこうと思います。
社会的な信用を失う可能性がある
派遣社員として働いていくと考えた場合・・・
当然ですが、正社員として働くよりも社会的な信用が下がってしまいます。
社会的な信用と言いますと、例えば、
・クレジットカードを作成する際の限度額が低い
・住宅関係や自動車関係のローンが組みにくくなる
・銀行から多額の資金を借りることができない
など、社会的な信用がないことによって、お金を借りることができなかったりするわけですね…。
また、家族や友人、恋人などの世間的な視点から見ても、社会人として信用されにくくなる可能性がありますよね。
ではなぜ、派遣社員として働き始めると、社会的なし尿が下がってしまうのかというと・・・
正社員と違って、長期的に働くことができず、不安定な雇用形態になってしまうからなんですね。
なので、派遣社員として働くつもりであれば、社会的な信用が下がってしまうことは覚悟した方がいいと言えます。
ボーナスが支給されない
派遣社員として働いた場合、正社員の人達と違って、ボーナスが支給されることがないんですよね…。
なので、毎月の給料は派遣社員と正社員とで、大きく変わることはないですが・・・
年収ベースで考えると、何十万、何百万単位で違ってくるわけですね。
なので、派遣社員として働くのであれば、給料が低いことを理解した上で働き始める必要があると言えます。
もちろん、派遣社員として働く給料で生活できないことはないと思えますが、できるだけたくさん給料が欲しいのであれば、正社員として働いた方がいいかもしません。
長期的に働くことができない
先ほども言いましたが、派遣社員として働く場合、同じ職場に長期間働き続けることは不可能なんですよね…。
なぜかというと・・・・
このことから、正社員で働く場合は、長期的に働くことができるわけですね。
このように、派遣社員は正社員よりも、長期的に働くことが難しいので、不安定な状態で働き続けることになるわけですが・・・
もし、不安定な雇用状態が続く中で働き続けることができないのであれば、正社員として働くのがいいと言えます。
第二新卒から派遣社員として働くメリットとは?
先ほどまでは、第二新卒から派遣社員として働くデメリットをお話しました。
確かに派遣社員として働くと考えた場合、「社会的な信用を失う」、「ボーナスが支給されない」、「長期的に働くことができない」などのデメリットはあります。が・・・
しかしですね・・・
逆に、第二新卒から派遣社員として働く大きなメリットも存在するんですよね。
ですので、ここからは、「第二新卒から派遣社員として働くメリット」について、僕が実際に派遣社員として働いていた時の実体験も交えながら、お話します。
比較的取り組みやすい仕事を任される
僕自身、正社員で勤めていた会社を辞めて、派遣社員として働き始めたことがあるわけですが・・・
やはり、派遣社員として働いていた時の方が、とても仕事がしやすかったなと実感しています。
なぜかというと。それは・・・
正社員として働いていた時の方が、かなり責任の重い仕事を任されていたからですね。
ただですね・・・
派遣社員として働き始めると、任される仕事の範囲が決まっており、比較的取り組みやすい仕事でした。
さらに、朝は9時ちょうどに出勤することができ、夜は18時ちょうどに仕事を終えることができていたんですよね!
このように、派遣社員として働くことになると、任される仕事内容もある程度決まっており、取り組みやすい仕事が任されていきます。
なので、仕事のことでストレスを溜めることは少ないと言えます。
もし、お金よりも自分の時間だったり、プライベートの時間を大切にしたいのであれば、派遣社員として働く方がいいかもしれませんね。
人と無理に仲良くしなくても働ける
派遣社員として働いて思ったのは、「そこまで人間関係に縛られずに働けるな〜」ということですね。
ただですね・・・
正社員を辞めて、派遣社員として働き始めると、派遣社員同士の人間関係が、割とサバサバとした感じだったんですよね。
なので、縛られている感じがなく、淡々と仕事をすることができていました!
このように、人間関係に縛られることなく、比較的ドライな感じで仕事ができるのが、派遣社員の特徴ですね。
なので、人間関係に悩まされたくないと考えているのであれば、派遣社員として働くことを考えてもいいと思います。
勤務先を選ぶことができる
僕は正社員を辞めて、派遣社員として働こうと思い、派遣会社に登録をしに向かったわけですが、その時に驚いたことは・・・
意外と仕事の種類が豊富にあったということですね。
派遣会社に登録する前は、「自分に紹介できる仕事はそこまでないだろうな?」と思っていたわけですが・・・
派遣会社の人が僕に紹介してくれた仕事はたくさんあり、よく見ると、都心の方から郊外の方まで、いろんな勤務先があったんですよね。
ちなみに、その時僕は、都心の方で勤務したかったので、都心を選びましたね。
このように、派遣社員として働く時は、様々な仕事を選ぶことができ、勤務先も豊富に揃っているので、自分の好きな場所に勤務できます。
もし、自分が勤務したいと思う場所で働きたいと考えているのであれば、派遣社員として働くのもアリだと思います。
僕自身、正社員で働いていた時よりも、派遣社員として働いていた時の方が、働きやすかったなと実感しています。
本業以外のことに挑戦できる
僕が思う、派遣社員として働く1番のメリットは「本業以外のことに挑戦できる」ということですね。
しかし・・・
派遣社員として働いていれば、自分の時間を確保することができるので、
・資格の勉強をする
・専門的なスキルを磨く
・セミナーや勉強会に参加する
・本をたくさん読む
・副業でアルバイトを始める
・副業でインターネットビジネスを始める
・自分が持っている特技やスキルをサービスとして提供する
など、自分が挑戦してみたいと思うことにチャレンジすることができるわけですね!
僕自身も、派遣社員として働いていた時は、副業でインターネットビジネスを始めていったわけですが・・・
その中の「アフィリエイト」というビジネスでお金を稼ぐことができました。
当時の僕は、派遣社員をしながら、地道に頑張ってアフィリエイトの作業をしていたわけですが・・・
自分でお金を稼ぐことができた時は、とても貴重な体験ができたと思いましたね。
そして、この経験は、派遣社員として働いていなければ、絶対に得られなかった経験だと思っています。
なので、もし本業以外に、挑戦したいことがあるのであれば・・・
派遣社員として働き始め、そこから挑戦したいことにチャレンジするのがいいかと思います。
人生は1度きりですので、何か自分で成し遂げたいことがあれば、是非チャレンジしてみてください。
第二新卒から派遣社員で働くのはアリ? まとめ
ここまで、「第二新卒から派遣社員として働くのはアリなのかどうか?」についてお話しましたが、全ての人が派遣社員として働くのがアリだとは言い難いです。
ただですね・・・
個人的には、派遣社員をしながら、自分が挑戦したいと思えることに挑戦してみた方がいいと思っています。
これからの時代は、会社に全てを頼ることは難しいと思いますし、自分で稼げる力を身につければ、それこそ将来安定した生活を送ることができると思います。
もし、アフィリエイトに興味があれば、当サイトで配布しています、アフィリエイト教材が無料でダウンロードできますので、是非手にとってみてください。
初めまして!当サイトの管理人のtaiseiです。
僕は4年制大学を卒業して、新卒社会人として会社で働き始めたのですが・・・。
社会人になってから様々なことが起こりました。アムウェイに勧誘されたり、そこから様々なビジネスの勧誘にあったり、会社では上司や現場作業員の人達から暴言や暴力を振るわれる毎日だったので、精神的にも病みそうになりました。
そして僕は、わずか半年で入社した会社を辞めてしまい、自分の将来を考えては、不安と絶望を感じならが日々を過ごすようになりました。
その後、僕はインターネットビジネス出会うことになり、派遣社員として働きながら、副業で取り組んでいきました。
それから僕は、自分のペースで取り組んでいったわけですが、自分で立ち上げたサイトから、なんと月収10万円稼げるようになり、それからも黙々と作業を進めていきました。
そしてついに、月収100万円稼ぐことに成功し、現在は自分の好きなように自由なライフスタイルを送れるようになりました。
現在では、アフィリエイトやWEBサイト運営、WEB広告の運用に関するコンサルティングを行なっていますが、もっと「好きな人達とたくさん時間を共有できる人生」を過ごすために仲間や時間をさらに増やそうと思っています!
↓↓
個人がインターネットビジネスで理想とする人生を手に入れるための戦略やノウハウ、考え方をメルマガで配信中。
↓↓