どうもtaiseiです。
今回は「残業を無くして、派遣社員が定時で家に帰るために考えることとは?」というテーマでお話していこうと思います。
確かに、派遣社員として働いていれば、正社員で働いている人よりも、定時で帰れることの方が多いかもしれません。が・・・
派遣先によっては、なかなか定時で帰ることができず、残業が続いてしまうという人もいますよね…。
実は僕自身、派遣社員として働いていた時期があったのですが・・・
忙しい時は、なかなか定時で帰ることができず、残業が続いてしまい、自分の時間を確保することができていませんでした。
派遣社員の場合、残業代はしっかりと支払われはしますが、それでもプライベートの時間を減らしてまで働くのは嫌ですよね。
ただ・・・
残業が続いてしまう派遣社員の方でも、残業を無くし、定時で家に帰るための対策をとることはできるんですよね!
そのため、ここからは、「残業をなくし、定時で家に帰るために必要なことや考え方」を紹介していこうと思います。
目次
残業をなくすために取るべき行動とは?
忙しく働いていると、どうしても仕事ばかりに囚われてしまって、他のことを考える余裕がなくなっていきますよね…。
しかし・・・
「残業をなくすにはどうしたらいいのか?」といったことを考え始めない限りは、やはり定時で家に帰ることは難しいです。
そのため、まずは仕事のことを考える前に、「どのようにすれば、残業をせずに仕事を終わらせることができるのか?」を考えていきましょう。
仕事の効率化を図る
派遣社員をしている人の中には、仕事が忙しくなってくると・・・
「残業でもしない限りは仕事を終わらせることができない…。」と思い、
仕事の量が増えてしまえば、残業するのは仕方がないと諦めてしまう人がいます。
確かに、仕事の量が増えてしまえば、定時で帰るのは難しいと捉えてしまいますよね。
ただ、仕事の量が増えたからといって、定時で帰れないわけではないです。
しかし、仕事ができる人というのは・・・
「さらに仕事を効率化できるのでは?」と考え、必ず残業せずに仕事を終わらせようとします。
例え、仕事の量が増えたとしても・・・
このように、仕事の量が増えたとしても、効率化を図ることができれば、結果的に定時に退社することができるわけですね。
なので、定時に帰るために・・・
「任された仕事をどのようにして、効率よく取り掛かれば、終わらせることができるのか?」を考えていきましょう!
仕事の効率化についてはこちらの記事で詳しく書いておりますので、まずは自分の仕事を見直して、改善してみてください。↓↓
時間配分を考えて仕事をする
定時までに仕事を終わらせることができない人の中には・・・
時間配分を間違えている人が多いかと思うんですよね…。
ではなぜ、時間配分を間違えてしまうかというと・・・
もちろん、急に仕事を大量に任されてしまえば、残業せざるおえない状況に陥ってしまうかもしれません。
しかし・・・
仕事ができる人は必ず、1つ1つの仕事に対して、取り組む時間を割り振っていくんですよね。
このように、1つ1つの仕事に対して、時間を配分していくことができれば・・・
「どのくらいのスピードで仕事をすればいいのか?」を、感覚として掴むことができ、1日の全体の仕事を俯瞰してみることもできます。
そうすれば、定時までに仕事を終わらせることができるかと思います。
無理に仕事を終わらせようとしない
これは僕自身も、よくやってしまっていたことではあるのですが・・・
定時に家に帰ることができない人の中には、明日に取り掛かる仕事の負担を極力減らそうと、無理をしてでも仕事を終わらせようとする人が多いんですよね…。
確かに、明日のことを考えてしまうと、負担を極力なくしたいと思い、無理をしてでも取り組んでしまいますよね。
ただですね、そういった無理をしてしまった場合、ほとんどの確率で・・・
定時までに仕事を終わらせることができなくなってしまいます。
その30分の間で、細かな雑務を任されてしまったりして、結局1時間以上残業をしてしまうなんてことがあったわけですね。
このように、無理に仕事を終わらせようすると、さらに次から次へと、様々な仕事を任されてしまい、結局定時に帰れないといったケースが多くなります。
世間話を聞き流すようにする
派遣社員として働いていると、退社時間前に、派遣先の社員などから世間話をされることがあると思います。
ただ、世間話をされると、どうしても話を聞かなければならない状況になってしまい、定時を過ぎても帰れなくなりますよね…。
特に、立場が偉い人から世間話をされれば、なおさら帰るのが難しくなります。
確かに僕自身、派遣社員で働いていた時は、定時間際の時間帯に、電話越しで世間話をよくされていました。
ただ、僕自身、どうしても残業したくないという気持ちが芽生えたことから・・・
会話が途切れそうなタイミングを見つけようとしていました。
そこで僕は、「会話が途切れそうなタイミングを見つけ出し、その瞬間に、挨拶をして別れる」といったことをしていきました。
もちろん、派遣先の会社によっては、世間話を聞き流すことが難しいところもあれば、聞き流すことができる会社もあるかと思います。が・・・
派遣社員として働いているのであれば、そういった無理な気遣いはする必要はないかと思います。
なので、本当に定時で帰りたいのであれば、世間話を無理に聞こうとしなくとも大丈夫でしょう。
定時で家に帰るために必要な態度とは?
先ほどまでは、仕事の取り組み方や、会社内での行動の取り方について改善して、残業を無く考え方を紹介していきました。
ただですね・・・
それだけでは、残業を無くして、定時で家に帰ることができない人もいるかと思うんですよね…。
なぜかと言うと・・・
会社内にいる社員の目を気にし過ぎてしまい、無駄に会社に残ってしまうことがあるからですね。
ですので、ここからは、「残業せずに、定時に家に帰るために必要な心構えや態度」について、紹介していきたいと思います。
残っている周りの社員を気にしない
僕自身もそうだったのですが・・・
自分が定時までに仕事を終わらせることができたとしても、周りの社員の人達が忙しそうにしているのを見て、「まだ帰るわけにはいかないな〜」と思ってしまう人は多いかと思うんですよね…。
そのため、自分からやるべき仕事を無理やり作り出しては取り組んでいき・・・
といったことを繰り返して、局結、定時に帰ることができなくなるわけです。
このように、自分の仕事が終わったにも関わらず、周りの社員を見渡しては、
・このまま帰ってしまっていいのだろうか?
・自分だけ楽をしているように見えないだろうか?
・もう少し何か仕事をした方がいいのではないか?
という気持ちが強くなってしまうわけですね。
こうした気持ちを抱いてしまうのは、日本人特有のものかと思います。
しかしですね・・・
周りが忙しそうに働いていることと、自分の仕事が終わったことを、一緒に考えてはいけないと僕は思います。
確かに、周りの社員が忙しそうに仕事をしているのをみると、自分が楽をしているように思えてしまいがちです。が・・・
申し訳ない気持ちを抱いたからといって、無理に仕事を作り出していては、自分が苦しくなるだけです。
それに、定時を過ぎて仕事をしていたとしても、実際のところ、周りの社員は何とも思っていないんですよね。(周りの社員は、自分の仕事に集中しているわけですから。)
だからこそ・・・
自分の仕事が終わったのであれば、堂々と定時に帰るべきです!
そもそも定時に帰れるということは、定時に仕事を終わらせることができるほど、優秀であるという証拠です。
定時を過ぎた後の仕事は引き受けないこと
定時までに仕事が終わったにも関わらず、会社に残って残業してしまう原因が、実はもう1つあるんですよね…。
それは、定時を過ぎた後に発生した仕事を、引き受けてしまうことです。
派遣社員として働く人の中には、定時までに仕事を終わらせることができる人もいるわけですが・・・
その後に、他の社員から仕事を依頼されて、断れずに取り掛かってしまう人がいるようです…。
確かに、立場が上の社員からの依頼であれば、どうしても断ることができずに、「残業してまで仕事をしなきゃ」っと思ってしまいやすいです。
ただですね・・・
立場が上の社員の依頼だからといって、定時を過ぎたのに、仕事をしなければならないのはおかしいです。
もちろん、緊急でやらなければならない仕事であれば、取り掛かる必要があるかと思います。が・・・
定時を過ぎたのであれば、緊急ではない仕事には、取り掛かる必要はないはずです。本来、定時で仕事を終えたのであれば、それ以上、仕事をする必要はないですよね。
仮に、何か嫌味なことを言われたとしても、気にする必要はありません。(そういったことを言われる権利もないわけですし)
とにかく、定時までに仕事が終わったのであれば、堂々と帰宅するのがいいと言えます。
派遣社員が定時で家に帰るために考えることとは? まとめ
正社員と違って、派遣社員として勤めている以上、無理な残業はしたくないと考える人は多いかと思います。
僕自身も、派遣社員として働いていた時は、とにかく定時までに仕事を終わらせることだけを考えていましたね…。
だからこそ、無駄な残業はしないように働く意識を持っていきましょう!
派遣社員として働くメリットは、自分のプライベートな時間を確保することができることですからね。
ちなみに僕の場合、派遣社員として働きながら、副業として「アフィリエイト」にも挑戦していたので、とにかくアフィリエイトの時間を確保するために、派遣社員の仕事を早く終わらせようとしていたわけですが・・・
派遣社員として働いているのであれば、副業に挑戦することも可能なので、挑戦してみてください。個人的には、アフィリエイトをお勧めします。
また、アフィリエイトに関することや、詳しい稼ぎ方については、当サイトで無料配布している、アフィリエイト教材に載せてありますので、是非ダウンロードして、手にとってみてください。
初めまして!当サイトの管理人のtaiseiです。
僕は4年制大学を卒業して、新卒社会人として会社で働き始めたのですが・・・。
社会人になってから様々なことが起こりました。アムウェイに勧誘されたり、そこから様々なビジネスの勧誘にあったり、会社では上司や現場作業員の人達から暴言や暴力を振るわれる毎日だったので、精神的にも病みそうになりました。
そして僕は、わずか半年で入社した会社を辞めてしまい、自分の将来を考えては、不安と絶望を感じならが日々を過ごすようになりました。
その後、僕はインターネットビジネス出会うことになり、派遣社員として働きながら、副業で取り組んでいきました。
それから僕は、自分のペースで取り組んでいったわけですが、自分で立ち上げたサイトから、なんと月収10万円稼げるようになり、それからも黙々と作業を進めていきました。
そしてついに、月収100万円稼ぐことに成功し、現在は自分の好きなように自由なライフスタイルを送れるようになりました。
現在では、アフィリエイトやWEBサイト運営、WEB広告の運用に関するコンサルティングを行なっていますが、もっと「好きな人達とたくさん時間を共有できる人生」を過ごすために仲間や時間をさらに増やそうと思っています!
↓↓
個人がインターネットビジネスで理想とする人生を手に入れるための戦略やノウハウ、考え方をメルマガで配信中。
↓↓