どうもtaiseiです。
今回は「自分の存在価値を見つけたい人が、自分の向いている仕事に出会うためには?」というテーマでお話していこうと思います。
「自分には存在価値がない」っと言って、自分がいまやっている仕事に対して誇りを持つことができなかったり、
「自分に向いている仕事がどんな仕事なのか?」がわからずに、仕事選びに迷っているという人が増えているようです。
確かに、自分に対して存在価値を見出すことができなかったり、自分に向いている仕事がわからなかったりするのは、誰しもが悩みやすいところだと思います。
僕自身も、昔は自分に対して価値を感じることができず、仕事に対して無気力な状態で働いていた時がありました。
ただですね・・・
僕自身、自分の存在価値を見つけようとしてから、仕事に対する認識を変えていくことができ、その結果・・・
自分に合った仕事を見つけ出すことができました。
なのでもしあなたが、自分の存在価値を見出すことができないというのであれば、自分の存在価値をしっかりと見つけ出す必要があるかと思います。
そのため、ここからは、「自分の存在価値を見つけ出して、向いている仕事に出会うための方法」について、お話します。
自分に価値がないって本当?
社会人になったばかりだと、
・自分がなんのために働いているのか?
・自分はなんのために会社にいるのか?
と考え始め、会社で働く意味を探し求めるかと思うんですよね。
確かに、仕事を始めたばかりであれば、
・自分の仕事がどんなところで役に立っているのか?
・どんな形で、世の中に貢献されているのか?
っと、考え始めやすいところではありますが・・・
「考えてみたところで、わからない」っと答える人は多いです。
ただ・・・
もし、あなたが何かしらの仕事をしているのであれば、存在価値がないということはないですよね?
しかし、会社側としては、あなたが今後将来、会社で活躍してくれることを願って採用し、毎月給料を支払っていますよね?
つまり、新入社員として働くことができている会社は、あなたに投資をして、会社の将来を大きくしようとしているということになるわけです。
価値があるからこそ、新入社員として働くことができるわけですし、本当にあなたに価値がないのであれば、会社から採用されず、雇われることもないでしょう…。
また、働き始めた時というのは、「謙虚さ」を持って働いた方がいいと言えます。
なぜなら、働き始めた時から、「自分がなんのために働いているのか?」といったことを、理解することは難しいからです。
謙虚さを持って、会社の仕事を取り組んでいくことができれば、あなたの存在価値となりえます。
働いている間はわからないかもしれませんが、しっかりと会社に協力して働くことができていれば、それだけで価値があるわけです。
そうなってしまえば、あなたはの存在価値はなくなってしまうでしょう…。
なのでまずは、会社に働き始めた時は、任された仕事を徹底的に取り組むようにしていきましょう。
どうしても自分の存在価値がわからないときは?
自分の存在価値を高めるためにも、任された仕事を取り組んでいきながら、自分の価値を磨いこうとするわけですが・・・
どうしても、自分の存在価値を見つけ出すことができないという場合もあるかと思うんですよね…。
では、「どうしたら、自分の存在価値を見つけ出すことができるのか?」というと・・・
自分がワクワクしている時のことを想像するのがいいです。
例えばですが、過去に自分がサッカーをしていた場合、
サッカーの試合をしている時の状況を振り返ってみて、「自分がどんな時にワクワクするのか?」を振り返ってみるといいです。
このように、自分の過去を振り返ってみて、「自分がどんな状況の時に、ワクワクしていたのか?」をイメージしてみると、自分に合っている仕事の全体像がイメージできるようになるかと思います。
また、自分の身近な人に、自分の過去の話を聞いてみたりすれば、意外な一面を見つけることができるかもしれません。
そうやって、自分に合っている仕事の全体像をはっきりとさせることができれば、自分の価値観に合った、自分に向いている仕事と出会うことができるかと思います。
まずは目の前のことに集中してみる!
自分にとってワクワクすることを見つけ出すことで、自分に向いている仕事に出会えるとお話しましたが、もう1つ、自分に向いている仕事かどうかを把握する方法としては・・・・
目の前の仕事をとにかく全力で取り組み、目の前のお客さんを喜ばせることに徹することです。
自分に向いている仕事がわからないっという人に多いのですが、仕事を始めてからすぐに、「向いているのか?、それとも向いていないか?」の判断をつけて、向いていなければ、「すぐに別の仕事に切り替える」っといったことをしてしまいがちです。
しかし、仕事というのは、何年も継続的に続けていなければ、「向いているかどうか?」というのはわからないものです。
例えば、コンサルティングの仕事を始めたとします。
もちろん、始めたばかりの時は、難しいと感じたり、大変だと感じることもあるかと思います。が・・・
このように、自分に合った仕事を見つけるためには、まずは目の前の仕事を一生懸命取り組むことが大切です。
そして、目の前のお客さんに喜んでもらうために、徹底したサービス精神で仕事に取り組むことができれば、自分の存在価値を認識することもでき、自分に合った仕事に出会えるようになるでしょう。
まとめ
アルバイトを始めたり、社会人として働き始めたりすると、「自分の存在価値がわからず、自分に向いている仕事がわからない」っと考える人は多いですが、誰一人として価値のない人はいないです。
もし、自分の向いている仕事を見つけていきたいと思うのであれば、
・自分がワクワクすること
・目の前のことに全力で取り組めること
などを洗い出していくと、自分の存在価値を感じながら、働ける仕事を見つけることができるかと思います。
僕自身も、昔は「自分が向いている仕事が何か?」を理解することができなかったので、深く悩んでいた時期がありましたね…。
ちなみに、「インターネットビジネス」はパソコン1台あれば、誰でも始めることができるビジネスで、初期費用や固定費なども掛からないので、気軽に始めることができます。
もし、インターネットビジネスに興味がありましたら・・・
当サイトで配布している、インターネットビジネス教材が無料でダウンロードできますので、是非手に取ってみて下さい。
初めまして!当サイトの管理人のtaiseiです。
僕は4年制大学を卒業して、新卒社会人として会社で働き始めたのですが・・・。
社会人になってから様々なことが起こりました。アムウェイに勧誘されたり、そこから様々なビジネスの勧誘にあったり、会社では上司や現場作業員の人達から暴言や暴力を振るわれる毎日だったので、精神的にも病みそうになりました。
そして僕は、わずか半年で入社した会社を辞めてしまい、自分の将来を考えては、不安と絶望を感じならが日々を過ごすようになりました。
その後、僕はインターネットビジネス出会うことになり、派遣社員として働きながら、副業で取り組んでいきました。
それから僕は、自分のペースで取り組んでいったわけですが、自分で立ち上げたサイトから、なんと月収10万円稼げるようになり、それからも黙々と作業を進めていきました。
そしてついに、月収100万円稼ぐことに成功し、現在は自分の好きなように自由なライフスタイルを送れるようになりました。
現在では、アフィリエイトやWEBサイト運営、WEB広告の運用に関するコンサルティングを行なっていますが、もっと「好きな人達とたくさん時間を共有できる人生」を過ごすために仲間や時間をさらに増やそうと思っています!
↓↓
個人がインターネットビジネスで理想とする人生を手に入れるための戦略やノウハウ、考え方をメルマガで配信中。
↓↓